画像引用元:https://www.geforce.com/

当記事では、「GeForce MX150の性能スペックと搭載BTOパソコン」を紹介しています。MX150は、ノート向けのロークラスグラフィックボードです。GeForce 940MXの後継モデルという位置づけです。
GTX10シリーズは、モバイル向けのグラフィックボードにおいて革新的な進化を見せています。そのことから同じPascal世代であるMX150に興味を持っている方も多いでしょう。ぜひ参考にしてくださいね。2019年にGeForce MX 250が発売され順次切り替えられるでしょう。
MX150のおすすめ用途
RAW現像 | 動画編集 | デザイン | DTM | CAD | マンガ | ゲーム |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
○ | △ | ○ | △ | △ | △ | △ |
また、ゲームに関してはライトユーザーを対象としてしているためそれほどおすすめできるわけではありません。本当にたまに負荷の軽いタイトルをするぐらいではあれば対応できる程度です。同様に3D CADなどへの適正は低いです。
MX150の性能スペック紹介
MX150 | 940MX | GTX1050 | |
---|---|---|---|
アーキテクチャ | Pacal | Maxwell | Pacal |
CUDAコア | 384基 | 384基 | 640基 |
ベースクロック | 1468MHz | 1122MHz | 1354MHz |
ブーストクロック | 1532MHz | 1242MHz | 1493MHz |
搭載PC価格 | 99,800円~ | - | 109,800円~ |
次に現行の上位モデル「GTX1050」と比較しましょう。CUDAコアが40%程度多くなっているため性能は大きくアップします。価格差も1万円程度となっていて、構成によっては同水準になることもあります。
MX150ってどんなグラフィックボード?
ノート向けGTX1050が比較対象になる
nVIDIAは、写真編集・動画編集、軽いゲームプレイ(CSO、LoL、World of Tanks etc.)を想定しています。しかし、GTX1050を選択する方が満足度が高いと考えます。デスクトップ向けのロークラスグラフィックボードである「GT1030」と同じ立場にいます。選択する場合は慎重に行いましょう。
CPU性能を重視してノートパソコンを探すとなぜかMX150搭載モデルとなります。今はオンボードのGPU性能も高いので、外付けグラフィックボードは不要だという方も多いでしょう。MX150を選ぶならGTX1050を選択肢に入ってきます。
例えば、セールやキャンペーンでMX150搭載モデルが割安になっているのであれば選択肢に入るかもしれませんが、基本的にはGTX1050以上を選択しましょう。
GTX10シリーズで唯一のモバイル向けグラボ
そんな中でこのMX150は、完全にノートパソコンをターゲットにした唯一のグラフィックボードです。デスクトップ向けのロークラスグラフィックボードである「GT1030」のモバイルバージョンと考えるとしっくりきます。だからどうだというわけではないのですが、そういう特徴があると知っておいてくださいね。
趣味で写真や動画の編集をしている方向け
スマホやタブレットの普及でより気軽に動画や写真を扱う時代なので魅力的ですね。Photoshopやライトルームなどの一般的なGPUアクセラレーション対応アプリケーションにおける編集、リマスタリング、レンダリングなどを想定しています。ただし、上位モデルと比べて性能は控えめなので、あくまでも趣味レベルでの作業向けだと考えましょう。
MX150搭載のおすすめBTOパソコン
m-Book K690SN-M2S5(マウスコンピューター)
価格:109,800円
CPU:Core i7-8750H
GPU:GeForce MX150
メモリ:8GB
SSD:512GB
HDD:非搭載
m-Book N500SD-M2SH2(マウスコンピューター)
価格:119,800円
CPU:Core i7-8550U
GPU:GeForce MX150
メモリ:8GB
SSD:256GB
HDD:1TB
当記事のまとめ

当記事では、GeForce MX150の性能スペック及び搭載ノートパソコンについて紹介しました。MX150は、モバイル向けのロークラスグラフィックボードで気軽にRAW現像や動画編集をしたい方にぴったりです。ゲーム用途としては心もとないので推奨しません。
搭載モデルは非常に限定的です。性能と価格的に上位のGTX1050搭載モデルと差がでにくいためです。ただ、最高峰のCPUであるi7-8750H搭載モデルに限定するとMX150が選択肢に入ります。ラインナップ的にオンボードではないからです。これはハイエンドのCPUを必要とする方は同時にグラフィックボード性能も求めるためでしょう。
マウスコンピューターの「m-Book K690SN-M2S5」は手頃な価格でGTX1050と比べても割安感があります。構成的にも充実しているためカスタマイズは考えなくて良いでしょう。
あなたに合うBTOパソコンを探す
用途などでBTOパソコンを選ぶ
セール | 使用用途 |
![]() GWセール、年末セール等 | ![]() ビジネス、動画編集等 |
即納 | サイズ・形状 |
![]() ドスパラの即納モデル等 | ![]() 14.0インチノート、スリムタワー等 |
BTOパソコン特徴やショップを比較
価格 | ショップ |
![]() 5万円以下、5万円-10万円等 | ![]() ドスパラ、パソコン工房等 |
CPU | グラフィックボード |
![]() Core i7-10700、Core i5-10210U等 | ![]() GTX 1650 Super, RTX 2070 Super等 |