
当ページでは、「STORM(ストーム)」の評判を解説しています。STORMのBTOパソコンに興味のある方や友人などクチコミでSTORMのことを知ってもっと詳しく知りたいという方向けのコンテンツです。STORMは一般ユーザーに知られたショップというわけではありませんが、知る人ぞ知る隠れたBTOショップだと言えます。
カスタマイズ画面がシンプルで初心者の方でもわかりやすいです。最近はセールに力を入れていてコスパの高いモデルも揃っています。通常時でも納期は最短4-5営業日とやや長めです。繁忙期になるとさらに納期が伸びることがあります。ここは中小BTOショップとしては仕方がないところです。その他デメリットについても記載していますので、是非参考にしてくださいね。
目次
STORM(ストーム)ってどんなお店?
企業 | 店舗数 | 人気 | コスパ | セール | ラインナップ | カスタマイズ | 返品 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
株式会社アイティーシー | 0店舗 | △ | △ | ◎ | △ | ☆ | × |
リピーターがいない限りこれほど長くは続かないでしょう。実際BTOショップの中には閉店してしまうところもあります。STORMの特徴を一言で言うと昔からのBTOをそのまま今も継続しているショップだと言えます。細かいカスタマイズができてユーザー一人一人の要望を満たすことができます。当該ショップが気になっている方は必見ですよ!
夏休みや年末年始などの大型連休中には大規模なセール/キャンペーンを実施しています。他社BTOメーカーと比べてもコスパの高いモデルが揃っているので特にゲーミングPCを探している方は要チェックです。通常ラインナップのコストパフォーマンスも上々です。
STORM(ストーム)を選ぶ三つの理由

STORMの強み&特徴についてまとめています。当サイトではじめてストームというショップの存在を知った方にも是非読んでいただきたいですね。多くのファンを抱えるショップの秘密がわかります。
カスタマイズの自由度が高いから
STORMはカスタマイズの幅が広いのが強みの一つです。本来のBTOパソコンに近いショップだと言えます。最近の傾向としてはカスタマイズはできるものの選択肢を狭めて初心者でも選びやすくなっています。ところがストームでは本当の意味でのBTOパソコンを実現しているので、ハードに詳しい方でも満足のできる1台を作り上げることができます。初心者の方にはデメリットとなってしまうかもしれませんが、数少ないBTOパソコンを販売するショップとして貴重です。
創立20年の老舗BTOメーカーだから
STORMは、1998年設立でのメーカーで2018年で設立20年の節目を迎えます。リアル店舗がないため購入する際に本当に買っても大丈夫なのか?きちんと商品が届くのか?と不安になってしまう方もいるかもしれません。しかしながら、実際は20年以上と長く続いているショップなので、信頼してパソコンを購入することができます。また、顧客が求めているものも把握していますので、もし不安なことがあれば気軽に相談することが可能です。
非常にわかりやすいラインナップになっているから
STORMが販売しているパソコンのラインナップは非常にわかりやすくユーザーフレンドリーです。各モデルの特徴がわかりやすくラインナップも瞬時に判断できます。多くのショップはラインナップが多くてモデルごとの違いがわかりにくいということもあります。
STORMでは、スタンダードPC・ゲーミングPC・省スペースPC・クリエイターPCなどカテゴリーごとにまとめられています。各カテゴリーごとに一覧表でBTOパソコンが表示されます。CPU・メモリ・ストレージ・価格などのスペックが明確に記載されているなので迷うこともないでしょう。
一般ユーザーであればスタンダードあるいは省スペースPCから、CADや動画編集などで使いたい方はクリエイターPCから選択すれば良いですね。あとは必要なスペックを考えて購入する失敗しないと思います。色々なスペックの比較も行いやすいです。
以前のデザイン
以前のデザインの方が良かったと思うのは私だけでしょうか。リニューアルで改悪されたのは痛いですね。今でも見やすいのですが、以前の方が見やすかったのは間違いないです。ただ、今は新旧モデルが混合していて一覧できれいにまとめるのは難しいという事情もありますね。
>>STORM(ストーム)公式HP<<
STORM(ストーム)のマイナス面

STORMのデメリット・マイナス面についてまとめています。購入検討前に最後のチェックをしておくと後悔しなくて済むと思います。いいところだけではなくダメな部分もしっかりと理解しておきましょう。
BTOパソコンのラインナップはそれほど多くない
ストームではパソコンのラインナップが非常に少なくなっています。ビジネスモデルであるスタンダードパソコンは2機種のみのラインナップです。また、驚くことにノートパソコンの取り扱いが一切ありません。もし、ノートパソコンを購入したいという方は他のショップをチェックするべきです。
ただ、ラインナップが限定的だということは購入しやすいというメリットに繋がります。ストームの場合モデルごとにコンセプトがしっかりしていますので、あなたの用途に合わせて購入することが可能です。ゲーミングPCについては旧世代のモデルと合わせてラインナップ数はまずまずです。是非あなたに最適な1台を見つけてくださいね。
大手ショップと比べると劣るサービス
STORMは中小ショップに分類されます。そのためどうしてもサービス面では劣ります。例えば、納期は最短4-5営業日と少し長くなっていたり、土日祝日は発送自体行っていなかったりと大手に比べると弱いです。繁忙期については最短18営業日~20営業日と長くなる傾向にあります。ただこれらのデメリットを把握しておけば、購入後こんなはずはなかったということはなくなります。必ずチェックしておいてくださいね。
スマホからはサイトを閲覧しにくい
STORMのウェブサイトはスマホ対応はしていません。そのためスマホから見てもパソコンと同じ画面ということになります。詳細を見たいときはわざわざ拡大してまたもとに戻すということを繰り返す必要があります。さらに、カスタマイズ画面も当然スマホ対応していないので、使い勝手が悪いと言わざるを得ません。2019年4月にリニューアルされたもののユーザービリティーはあまり改善されていませんね。
STORM(ストーム)のおすすめPC
ビジネスモデル
Storm SL-12D
価格:93,800円(税込)
CPU:Core i5-12400
GPU:Intel UHD Graphics 730
メモリ:DDR4-3200 8GB
ストレージ:SSD 500GB
Storm MA-12C
価格:105,300円(税込)
CPU:Core i5-12400
GPU:Intel UHD Graphics 730
メモリ:DDR4-3200 16GB
ストレージ:SSD 500GB
ゲーミングモデル
Storm PG-PH12
価格:159,000円(税込)
CPU:Core i5-12400
GPU:GeForce RTX 3060
メモリ:DDR4-3200 16GB
ストレージ:SSD 500GB
PG-PQ13T
価格:179,800円(税込)
CPU:Core i5-13400
GPU:GeForce RTX 3060 Ti
メモリ:DDR4-3200 16GB
ストレージ:SSD 500GB
Storm PG-DC13
価格:299,800円(税込)
CPU:Core i7-13700
GPU:GeForce RTX 4070 Ti
メモリ:DDR4-3200 32GB
ストレージ:SSD 1TB NVMe
>>STORM(ストーム)公式HP<<
STORM(ストーム)の口コミ
BTOサイト見てるけど ケースで選ぶならSAMAのBlackFish使ってるSTORMのサイレンスタワーかG-TuneのMasterPieceかLittleGearから選ぶかな?
ケースって基本的に常に見るから好みって大事じゃん?ただLittleGearはMini-ITXっぽいから最終的に候補から外すなぁ— さしゃ@ (@sasya_cat) 2018年1月3日

SAMA BlackFishは静音性・機能性・デザイン性の三つを兼ね備えた人気のケースです。G-TuneのMasterPieceも高級感のあるケースを採用しています。デザインを重視される方には迷うところだと思いますが、好みで選んでしまっても良いと思います。LittleGearは排熱性能が不安なので、高性能パーツを使用することは避けた方が良いと思います。
STORM?ってBTOショップおすすめ
安くしようと思えば出来るし同価格帯なら自由度高い— Lemu (@Lemu_rem) 2017年2月17日

STORMを推薦されているということはかなりパソコンに詳しい方なのではないかと思います。初心者の方に知名度があるショップではありません。カスタマイズの自由度が高く自分好みにできるのは嬉しいですね。もしパソコンに詳しい友人や知人がいればSTORMでの購入を検討しても良いでしょう。
昨日みっけたstormのi5 8400のBTOが最適解な気がしてきた
— にんけん (@ninnkenn) 2017年12月5日

どのモデルを指しているのかはわかりませんが、いずれにせよSTORMのi5-8400搭載PCはコスパも高く人気があります。選んで後悔するということはないですね。
もし細かくパーツ指定したい場合は「SEVEN」か「STORM」という所のBTOも選択肢に入るので頭の片隅にでも置いてもらえたら。無事に動くのが一番ですけども……
— 撃ち放題 (@MUGENxBULLET) 2017年6月30日
@rnrnrnrn25 既製品ってよりbtoでパーツ選んで買ったほうがいいからgーtune、storm、パソコン工房あたりから選べばいいと思う!予算と何したいかによるけど
— oblivious (@ObliviousJP) 2015年1月20日

この中だとG-Tuneとパソコン工房は初心者向けだと思います。コスパも高く人気があります。どちらも同じグループなので共通点がありますね。一方、STORMはカスタマイズの自由度が高いためどうしても初心者の方にはおすすめしにくいですね。知識があるのであれば楽しみながら購入できると思います。ぜひ当サイトのレビューを参考にしてくださいね。
各種情報まとめ
支払い方法
- 銀行振込
- 代金引換
- クレジットカード
- 割賦(ショッピングクレジット)
サポート・保証
>>STORM(ストーム)公式HP<<
STORM(ストーム)の企業・店舗情報
ショップ名 | STORM(ストーム) |
企業名 | 株式会社アイティーシー |
資本金 | 1,000万円 |
売れ筋BTOパソコンをチェック
当サイトの人気記事一覧
- クリエイターPCおすすめランキング【2023年】
- おすすめゲーミングPCランキング-ゲーミングPCマガジン
- BTOパソコンのレビュー・評判 | 当サイト紹介PC一覧表
各BTOメーカーのクリエイターブランドの中からおすすめのモデルをピックアップしています。デスクトップとノートパソコンをそれぞれランキング形式で紹介しています。高性能なモデルが揃っているのでプロフェッショナルの方にもおすすめです。
おすすめのゲーミングPC及びゲーミングノートPCを紹介しています。ゲーミングPCマガジンはゲーミングPCに特化したカテゴリーです。
当サイトでレビューをしているモデルを一覧表でまとめています。モデルごとの評価でソートできるのでどのモデルが良いのか判断しやすいと思います。
あなたに合うBTOパソコンを探す
用途などでBTOパソコンを選ぶ
セール | 使用用途 |
![]() GWセール、年末セール等 | ![]() ビジネス、動画編集等 |
即納 | サイズ・形状 |
![]() ドスパラの即納モデル等 | ![]() 15.6インチノート、スリムタワー等 |
BTOパソコン特徴やショップを比較
価格 | ショップ |
![]() 5万円以下、5万円-10万円等 | ![]() ドスパラ、パソコン工房等 |
CPU | グラフィックボード |
![]() Core i7-12700、Core i5-1240P等 | ![]() RTX 3070、RTX 3060等 |