webdesigner

当記事では、WEBデザインをするのにおすすめのBTOパソコンを紹介しています。仕事でPhotoshop・Illustrator・Dreamweaverなどのアプリケーションを使用する方向けのコンテンツです。テレワークでの使用を考えているならノートパソコンも選択肢に入ると思います。

管理人管理人

Photoshop・Illustrator・Dreamweaver・Museなどを使用するWEBデザイナーの方を対象としています。もちろんWordpressでの作業をメインにしている方でも問題ありません。

ブラウザで調べ物をしたり、複数のアプリを同時に起動したりすることが多いWEBデザイナーの方は、余裕を持たせたスペックのPCを用意しておくと安心です。たくさんあるパソコンの中からこれだ!と思えるモデルを厳選しています。

マンガ・イラスト制作向けモデルの目安

価格帯9万円~20万円
負荷★★★☆☆
標準的
CPUCore i5-12400 or
Ryzen 5 5500以上
GPUGeForce GTX 1650 or
Radeon Graphics
メモリ16GB
ストレージSSD 256GB以上

WEBデザインにおすすめのパソコン五選

raytrek MX(ドスパラ)

raytrek-V Adobe CC価格:157,980円(税込)
CPU:Core i7-12700
GPU:GeForce GTX 1650
メモリ:DDR4-3200 16GB
SSD:500GB NVMe
HDD:非搭載

公式詳細
WEBデザイナーの方推奨のパソコンです。ミニタワーケース採用で実用性が高いです。Adobe Creative Cloudの中でもPhotoshopやIllustratorなどをよく利用する方におすすめです。各アプリケーションの推奨スペックを満たすモデルとなっています。最短翌営業日の発送に対応しています。CPUにはi7シリーズを、グラフィックボードにはコスパの良いGTX 1650を搭載しています。WEBデザインを目的としているデザイナーの方にとって王道のモデルだと言えます。WEBデザインを考えるならかなり高いレベルで作業を行えます。SSD容量500GBも魅力的ですね。

DAIV Z5-MGZN(マウスコンピューター)

daiv価格:189,800円(税込)
CPU:Core i7-12700F
GPU:GeForce GTX 1650
メモリ:DDR4-3200 16GB
SSD:512GB NVMe+512GB NVMe
HDD:2TB

公式詳細

当サイトとマウスコンピューターのコラボレーションモデルです。Core i7-12700Fを搭載したクリエイター向けモデルです。高級感のあるケースデザインが人気です。Core i7-12700Fは12コア20スレッドとマルチコア性能が高くWEBデザインにおいて強みを発揮してくれます。グラフィックボードにはエントリークラスのGTX 1650を搭載していて十分です。軽めの3Dグラフィックスの処理であれば問題ありません。Photoshopなどで3Dグラフィックスを取り扱う予定のある方は必見です。メモリ16GB、SSD 512GB NVMe+SSD 512GB NVMe、HDD 2TBと構成もトップ水準にあります。電源ユニットは850W GOLDと万全です。

SENSE-F0X6-LCR57X-DTX(パソコン工房)

SENSE-F04A-LCiX9K-XAX
価格:200,800円(税込)
CPU:Ryzen 7 5700X
GPU:Radeon RX 6650 XT
メモリ:DDR4-3200 16GB
SSD:1TB NVMe対応
HDD:非搭載

公式

Ryzen 7 5700X×Radeon RX 6650 XTを搭載した高性能モデルです。グラフィックスにはAMDのRadeon RX 6650 XTを搭載しています。RTX 3060以上の性能を持ちWEBデザインであれば十分余裕があります。ゲームをプレイできるほどの高い性能です。CPUには第四世代RyzenシリーズのRyzen 7 5700Xを搭載しています。Zen 3アーキテクチャになって性能が大きく向上しました。8コア16スレッドとCore i7-11700K以上の性能を発揮します。省電力性の高さも特徴の一つです。

mouse K5-MGZN(マウスコンピューター)

m-Book K700XN-M2SH5top価格:109,800円(税込)
CPU:Core i7-10750H
GPU:GeForce MX350
メモリ:DDR4-2666 8GB
SSD:256GB NVMe対応
HDD:非搭載

公式詳細
お手頃な価格が人気のモデルです。当サイトとマウスコンピューターのコラボレーションモデルの一つとなっています。マウスコンピューターはノートパソコンの種類が豊富で選びやすいです。CPUにはi7-10750Hを搭載しています。一般ユーザーなら必要十分な性能を持っていると言えます。メモリ容量8GB、SSD 256GB NVMe搭載で実用性も高いです。構成を落とすことで価格を引き下げることが可能となりました。この性能で10万円台とは驚きですね。バッテリー駆動時間が11.5時間と余裕があります。本体も約1.95kgと15.6インチノートしては軽いです。外出先でも作業を行いたいと考えているビジネスパーソンにもおすすめです。

New Inspiron 16 2-in-1 【即納】プラチナ(Dell)

New Inspiron 16 2-in-1価格:237,500円(税込) 163,800円(税込)
CPU:Core i7-1260P
GPU:Iris Xe Graphics
メモリ:DDR4-3200 16GB
SSD:512GB NVMe対応
HDD:非搭載

公式

外出先でも作業をしたいというデザイナーの方におすすめの一台です。16.0インチモニターを搭載していて快適に作業を行えます。CPU・メモリ・ストレージに関しても申し分のないスペックです。Core i7-1260Pは、省電力性とパフォーマンスのバランスを取ったモデルです。12コア16スレッドと高いスペックを持ちより負荷の掛かる作業に適しています。WEBデザインではグラフィックボードはそれほど重要ではありませんので非搭載は気にしなくても大丈夫です。SSDには高性能なNVMe M.2を採用していますので、外出先でもすぐにパソコンを起動することが可能です。ストレージ容量も512GBと必要十分でしょう。メモリ容量は16GBとこちらも十分です。

WEBデザイナーに必要なスペック

パーツ要件
OSWinodws, MacOS
CPUCore i5-12400/
Ryzen 5 5500以上
GPUGTX 1650以上推奨
メモリ16GB
ストレージSSD 256GB以上推奨
WEBデザインだけを目的にするのであればそれほど高いスペックが必要になるわけではありません。ただ、ブラウザを開きながら作業をしたり、複数のアプリケーションを起動することも多いと思います。また、グラフィックス処理性能が求められることもあります。

CPUはCore i5シリーズ以上、メモリは16GB以上を選択しておけば十分です。WEBデザイン以外をしないのであればこれ以上のスペックはオーバースペックとなりがちです。GPUにはGTX 1650を選択しておくと安心できると思います。

また、ストレージに関してはHDD 1TB以上あると安心です。アプリやデータの保存に必要だと思います。最近はSSDの搭載も一般的になっていますので、アプリケーションをSSDに保存しておくとスムーズにアプリの使用ができます。

CPU

cpu
様々なアプリケーションを起動する上でCPU性能は重要です。PhotoshopやIllustratorを使用していて重くて作業にならないというのでは仕事になりません。Photoshopのブラシなどを使っていて重く感じている方はCPUが問題になっていることが多いです。最低でもCore i5-12400やRyzen 5 5500以上のモデルを選択したいですね。Core i3シリーズは避けたいところです。

グラフィックボード

videocard
基本的には必要ないと考えて良いです。ただし、3D処理を行うアプリケーションを使用する場合はエントリークラスのグラフィックボードがあると良いです。PhotoshopやIllustratorなどが当てはまりますね。GeForceのローエンド~ミドルクラスのグラフィックボード搭載モデルも検討すると良いですね。

Qaudro製グラフィックボードでも対応可能です。価格的にはGeForceの方がおすすめです。上記で紹介している「raytrek MX」搭載のGTX 1650で十分です。より負荷の掛かる作業を考えているならRTX 3060やRadeon RX 6650 XTを選択しても良いと思います。

メモリ

memory
メモリは複数のアプリを起動するときなどの快適性に関係します。メモリが不足しているともっさりとした動作になりがちです。16GB以上を基準に考えるべきです。予算に余裕があれば32GBでも良いでしょう。基本的には多ければ多いです。ソフトウェアを使用しつつブラウザの起動などを考えている方はぜひチェックしておいてください。

ストレージ

ssd
ストレージに関してはSSDを搭載しておくとスムーズにソフトウェアを起動することができるようになります。パソコン起動も速くなって効率化を図ることができます。ただ、SSDで全てをカバーしようとするとコストが掛かりますので、低価格なHDDと併用してパソコンを作るのが主流です。1TBあるいは2TBあれば十分だと思います。

WEBデザイナー向けソフトウェアの必要スペック

Photoshop

photoshop

CPUGPUメモリディスク容量
WindowsIntel or AMDプロセッサー
(2GHz以上)
4GB以上のGPUメモリ搭載16GB以上4GB
Mac2GHz以上のIntelプロセッサー4GB以上のGPUメモリ搭載16GB以上4GB
Photoshopに関して公式の推奨スペックはそれほど高くありません。特にCPUはどれを選んでも問題ないような形になってしまっています。2GHz以上のプロセッサーとなるとCore i3-10100でも対応しています。最新のCore i3-12100でオッケーです。Core i5-12400/Core i5-11400以上を選んでおけば余裕があります。メモリ容量は16GBを最低基準に考えておきましょう。

一部の機能はグラフィックボード非搭載では機能しなくなっています。例えば、3D・油彩・レンダリング・スクラブズーム・フリックパンなどはGPU必須です。また、アートボード・スマートシャープ・遠近法ワープ・ぼかしギャラリー・Gamera Raw・フォーカスの選択などはGPUを搭載しているとCPUのサポートをしてくれます。NVIDIAのGeForce・Quadro、AMDのRadeonなどが対応しています。なお、OpenGL対応ということもありQuadroも選択肢に入りますが、価格が高めなので予算次第です。

Illustrator

illustrator

CPUGPUメモリディスク容量
WindowsIntel マルチコア/
AMD Athlon 64
4GB以上のGPUメモリ搭載16GB以上2GB
MacIntel マルチコア2GB以上のGPUメモリ搭載16GB以上2GB
IlustratorもPhotoshopと同等です。Core i5以上のCPUを選択しておきましょう。グラフィックボードはGTX 1650でも対応可能です。メモリ16GBも共通ですね。必要ストレージ容量は2GBと少なめです。

当記事のまとめ

管理人管理人

当記事ではWEBデザインをするのにおすすめのBTOパソコンを紹介しました。デスクトップパソコンだけではなくノートパソコンもピックアップしています。基本的にグラフィックボードは不要です。CPU性能を最優先に考えましょう。そして複数のブラウザを閲覧しながらPhotoshopなどのアプリケーションを使用したい場合はメモリに余裕をもたせておくと快適になります。

バランスの良さを考えるとドスパラの「raytrek MX」がおすすめです。余裕を持ったモデルが欲しいならパソコン工房の「SENSE-F0X6-LCR57X-DTX」が良いでしょう。ノートパソコンならマウスコンピューターの「mouse K5-MGZN」やがコスパが高くおすすめです。本体重量が軽く実用性が高いです。

売れ筋BTOパソコンをチェック

btoosusume

当サイトの人気記事一覧

あなたに合うBTOパソコンを探す

用途などでBTOパソコンを選ぶ

セール使用用途
sale

GWセール、年末セール等
business

ビジネス、動画編集等
即納サイズ・形状
haitasu

ドスパラの即納モデル等
webdesign

15.6インチノート、スリムタワー等

BTOパソコン特徴やショップを比較

価格ショップ
kakaku

5万円以下、5万円-10万円等
omise

ドスパラ、パソコン工房等
CPUグラフィックボード
cpu

Core i7-12700、Core i5-1240P等
gpu

RTX 3070、RTX 3060等