
当記事では、マウスコンピューターの「mouse K5-MGZN」のレビュー及び口コミをまとめています。このモデルは当サイトBTOパソコンマガジンとマウスコンピューターとのコラボモデルです。売れ筋モデルである「mouse K5」のコラボモデル版ということになります。価格差が31,980円と大きいですね。
通常マウスコンピューターで販売されているモデルよりもお得感があります。CPUにはCore i7-10750Hを、グラフィックスにはGeForce MX350を搭載しています。スペック及びお得さについても詳しく見ていきましょう。ハイクラスのノートパソコンを探している方は必見です。
目次
mouse K5-MGZNのスペック
サイズ | 15.6インチ |
価格 | 99,800円(税込) |
CPU | Core i7-10750H |
グラフィックボード | GeForce MX350 |
メモリ | DDR4-2666 8GB |
SSD | 256GB NVMe |
HDD | 非搭載 |
重量 | 約1.94kg |
動作時間 | 約11.5時間 |
備考 | 光学ドライブ無し |
おすすめ度 | ★★★★★★★★★★ |
>>mouse K5-MGZNを購入<<
メモリ8GB、SSD 256GB NVMeという構成です。本体重量は約1.94kgです。バッテリー駆動時間は約11.5時間となっています。おすすめ度はマックスの10です。性能を考えるとお得感が大きいモデルだと言えます。
おすすめカスタマイズ
mouse K5-MGZNのおすすめカスタマイズをまとめています。当該モデルについては基本構成のままが一番評価が高くなります。構成を充実させたいなら通常モデルのmouse K5の方がお得です。保証以外のカスタマイズについては価格が抑えられるので、別途Amazonなどで購入した方が良いかもしれません。
メモリ ★★★☆☆
+8,690円でメモリを16GBにアップグレードできます。デュアルチャネルなので性能面でも有利です。Amazonなどなら5,000円前後で購入可能です。
SSD ★★★☆☆
ストレージ容量を増やしたいならSSDの増設がおすすめです。+7,590円で倍の512GBにアップグレードできます。
破損盗難保証サービス ★★★★☆
持ち運ぶことの多い方は破損盗難保証サービスがおすすめです。偶発的な事故による破損・損傷、落下などによる破損、水没、盗難などでの損害もカバーしてもらえます。ノートパソコンなら付けておいても良いでしょう。+9,900円で100,000円の保証を受けられます。
mouse K5-MGZNの性能
用途別
デイトレ | 動画視聴 | 実況 | CAD | DTM | マンガ | デザイン |
![]() ◎ | ![]() ☆ | ![]() × | ![]() △ | ![]() ◯ | ![]() ◯ | ![]() ◯ |
RAW現像 | 動画編集 | Skype | 動画投稿 | ビジネス | ゲーム | デュアル |
![]() ◯ | ![]() ◯ | ![]() ☆ | ![]() ◯ | ![]() ◯ | ![]() △ | ![]() ◎ |
Core i7-10750H
競合であるRyzen 7 4800HやRyzen 5 4600Hと比べるとスコアは劣りますが、実際の環境では同等以上だと考えて良いでしょう。RAW現像や動画編集などで使えるノートパソコンを探している方必見です。
GeForce MX350
GeForce MX 350では簡単な3Dグラフィックス処理が中心になると思います。WEBデザインなどが該当します。ゲームプレイや3D CADなどには対応できないと考えた方が良いです。
>>mouse K5-MGZNを購入<<
mouse K5-MGZNを選ぶ3つの理由
通常モデルよりも価格が安いから
mouse K5-MGZNを選ぶ理由の一つとして価格が安くコストパフォーマンスが高いことが挙げられます。ベースとなるマウスコンピューターのmouse K5が税込131,780円なので、GeForce MX350×Core i7-10750Hという組み合わせで税込99,800円というのは破格です。同じグラフィックボードとCPUを搭載していて3万円も安いのは魅力的です。
もちろん構成に差はあるのですが、構成を落とすことでより多くのユーザーにとって選びやすくなっています。12万円以上で販売されていてもおかしくありません。価格を抑えたい方やご自身で増設ができるという方はベースモデルとしておすすめです。選択肢が広がるというのもメリットですね。
ノートPCとして高い性能を持っているから
当該モデルの特徴は、ノートパソコンとして非常に高い性能を持っていることです。動画編集・画像編集・WEBデザイン・ビジネスなど幅広く対応することができます。CPUにはハイパフォーマンスモデルであるCore i7-10750Hを搭載しています。6コア12スレッドとマルチスレッド性能が高いです。
デスクトップパソコンで言えばCore i5-10400に匹敵する性能です。ただし、消費電力が45Wという枠組みになっていますので、負荷が大きく掛かる場面だとデスクトップ向けCPUに劣ります。CPUの末尾にUが付く省電力モデルからの買い替えであればメリットが大きいと思います。価格が限界まで下げられていることを考えるとおすすめ度は高いです。
15.6インチノートで実用性が高いから
15.6インチノートであることも強みになります。液晶モニターが大きく視認性も高いです。また、キーボードのキーピッチにも余裕がありタイピングがしやすいなど実用性が高いので、作業がメインという方におすすめです。手が大きい男性の方も要チェックです。デスクトップパソコンと変わらない操作感を得られると思います。
最近のノートPC市場の傾向としては14.0インチが多く15.6インチノートパソコンは減少傾向にあります。マウスコンピューターでも主力は14.0インチとなっています。15.6インチというサイズは持ち運びにはやや不向きなものもカバンがあれば十分持ち運びができます。さらに、従来モデルよりも7%程度軽くなって、バッテリー駆動時間が50%も伸びています。11.5時間も持てば一日外出していても対応できると思います。
>>mouse K5-MGZNを購入<<
mouse K5-MGZNの弱み
グラフィックス性能はエントリークラス
注意点としてグラフィックボードを搭載しているとは言っても高いグラフィックス処理性能を持っているわけではありません。ゲームやCADを本格的にしたり、高解像度の動画や画像編集を行ったりしたい方には不向きです。これらの用途を考えているなら最低でもGeForce GTX 1650を選択したいですね。
GeForce MX350はプロフェッショナル向けというよりは趣味でPC作業をしたいと考えている方におすすめです。当然グラフィックレスモデルに比べるとクリエイター作業などでパフォーマンス向上を見込めます。CPU性能も高く作業効率が良くなるため投資する価値があると言えます。
本体重量が約1.94kgと重い
本体重量が約1.94kgとやや重くなっています。15.6インチノートパソコンでも2.0kgを大きく下回るモデルがあるのでここははっきりとデメリットだと言えます。性能が高いことによる代償です。エアフローの確保や冷却ファンの搭載などでコンパクトにすることは難しいからです。
持ち運ぶ機会が多い方は注意してください。特に女性の方だと持ち運ぶのが大変だと思います。2.0kgを前後になるとやや持ち運びのハードルが高くなります。リュックサックに入れるのであれば問題はありませんが、ビジネスバッグなどでの持ち運びは困難です。自宅での作業が中心という方におすすめです。
構成が控え目になっている
構成が控え目になっているのも弱みの一つです。メモリ8GB、SSD 256GB NVMeと必要最低限の構成です。価格を抑えるためとベースモデルとの差別化のためにあえて構成を最低限に留めています。必要に応じてBTOカスタマイズをしたり、ご自身で増設をしたりとユーザーに委ねられる形になります。必要最低限の構成で良いと考える方には価格を抑えられるというメリットがあり、より充実した構成を求める方にも選択肢が与えられるというメリットがあります。選択の幅が広がるのは嬉しいですね。
mouse K5と比較
メーカー | マウスコンピューター | マウスコンピューター |
---|---|---|
型番 | mouse K5-MGZN![]() | mouse K5![]() |
価格 | 99,800円(税込) | 131,780円(税込) |
液晶サイズ | 15.6インチ | 15.6インチ |
重量 | 約1.94kg | 約1.95kg |
動作時間 | 約11.0時間 | 約11.0時間 |
CPU | Core i7-10750H | Core i7-10750H |
GPU | GeForce MX350 | GeForce MX350 |
メモリ | DDR4-2666 8GB | DDR4-2666 16GB |
SSD | 256GB NVMe | 512GB NVMe |
HDD | 非搭載 | 非搭載 |
おすすめ度 | ★★★★★★★★★★ | ★★★★★★★★★★ |
公式 | 公式 | 公式 |
なお、mouse K5-MGZNをカスタマイズでmouse K5と同じ構成にすると105,528円で26,252円安くなります。mouse K5-MGZNはカスタマイズをせずに購入してもメモリ・ストレージのカスタマイズをして購入してもお得です。こういった選択肢があることこそがコラボモデルのメリットです。
>>mouse K5-MGZNを購入<<
mouse K5シリーズケースレビュー
正面
狭額縁デザインを採用していて視認性が高いです。従来モデルよりも少しだけコンパクトになっています。デザインも落ち着いていてオシャレですね。WEBカメラ・マイク内蔵でWEB会議にも使用することができます。
天板
マウスコンピューターのブランドロゴがど真ん中に印字されています。ここは好みが分かれてしまうかもしれません。何もない方が好きだという方も多いでしょう。
キーボード
テンキー付きのキーボードを採用しています。キーピッチは約19mm、キーストロークは約1.8mmとノートパソコンとしては余裕があります。男性の方でも窮屈さを感じることはないでしょう。
両側面
本体左側にはUSB 3.0端子 Type-A×1、USB 2.0端子 Type-A×1、マイク端子・ヘッドホン出力端子が配置されています。本体右側にはカードリーダー、USB 3.1端子 Type-C×1、USB 3.0端子Type-A×1、ネットワーク端子が配置されています。USB PowerDeliveryには対応していません。
奥側
本体奥側にはMini DisplayPort端子×1、HDMI端子×1が配置されています。最大3画面での出力が可能です。
当記事のまとめ

当記事では、マウスコンピューターとBTOパソコンマガジンとのコラボモデルである「mouse K5-MGZN」について紹介しました。15.6インチの高性能なモデルです。通常ラインナップのmouse K5よりも31,980円も安く購入することができます。構成を落としている分価格が抑えられていて購入しやすくなっています。
GeForce MX350×i7-10750H搭載のノートパソコンです。動画編集・画像編集・WEBデザインなど幅広く使用することができます。約1.94kgと本体がやや重いのでそこは理解しておきましょう。女性の方にとってはやや苦労してしまうかもしれません。基本的には自宅やオフィスなどでの作業メインを考えている方なら問題はないと思います。
売れ筋BTOパソコンをチェック
当サイトの人気記事一覧
- クリエイターPCおすすめランキング【2022年】
- おすすめゲーミングPCランキング-ゲーミングPCマガジン
- BTOパソコンのレビュー・評判 | 当サイト紹介PC一覧表
各BTOメーカーのクリエイターブランドの中からおすすめのモデルをピックアップしています。デスクトップとノートパソコンをそれぞれランキング形式で紹介しています。高性能なモデルが揃っているのでプロフェッショナルの方にもおすすめです。
おすすめのゲーミングPC及びゲーミングノートPCを紹介しています。ゲーミングPCマガジンはゲーミングPCに特化したカテゴリーです。
当サイトでレビューをしているモデルを一覧表でまとめています。モデルごとの評価でソートできるのでどのモデルが良いのか判断しやすいと思います。
あなたに合うBTOパソコンを探す
用途などでBTOパソコンを選ぶ
セール | 使用用途 |
![]() GWセール、年末セール等 | ![]() ビジネス、動画編集等 |
即納 | サイズ・形状 |
![]() ドスパラの即納モデル等 | ![]() 15.6インチノート、スリムタワー等 |
BTOパソコン特徴やショップを比較
価格 | ショップ |
![]() 5万円以下、5万円-10万円等 | ![]() ドスパラ、パソコン工房等 |
CPU | グラフィックボード |
![]() Core i7-12700、Core i5-1240P等 | ![]() RTX 3070、RTX 3060等 |