
当ページでは、人気BTOショップ「Sycom(サイコム)」の評判と口コミ情報を解説しています。SycomでBTOパソコンを購入したいと考えている方やSycomがどんなショップか知りたい方向けのコンテンツです。他のBTOメーカーと比べると広告などでの露出は少なめなので、あんまり詳しくないという方も多いかもしれません。
静音モデルや水冷モデルなどこだわりのモデルが人気です。一般的なBTOメーカーのモデルでは満足できなくなった中上級者の方におすすめです。価格の安さを追求したい方は他のショップを検討した方が良いでしょう。大手企業というわけではありませんが、歴史もあって固定ファンが多いメーカーだと言えます。
Sycom(サイコム)ってどんなお店?
サイコムにはリアル店舗はありません。通信販売のみの対応となっています。上記の動画を見ればどのような考えでBTOパソコンの販売しているのかといったイメージしやすくなると思います。大手BTOショップというわけではありませんが、創業20年近い歴史があります。信頼のおけるショップの一つだと言えます。
カスタマイズの幅が広いなど玄人の方に人気があるのが特徴です。BTOパソコンを何度か購入してある程度知識がある方はショップの魅力を感じていただきやすいと思います。初心者の方には少し敷居が高く感じてしまうかもしれません。
>>Sycom(サイコム)公式HP<<
Sycom(サイコム)を選ぶ三つの理由

ここではサイコムの特徴を解説しています。サイコムの強みを知りたい方は是非読んでくださいね。どうして他社ではなくサイコムを選ぶのかその理由がわかります。
1.カスタマイズの幅が広い!マザーボードも選べる
Sycomを選ぶ最大の理由がカスタマイズ性の高さだと思います。他のBTOメーカーにはないサイコムならではの強みです。グラフィックボードもOCモデルを選べるのが嬉しいですね。また、マザーボードやケースのカスタマイズ幅が広くなっています。大手のBTOメーカーではなかなか手を出せないパーツまで細かく選択できます。
自作経験者で、自作は少しめんどくさいからBTOで購入しようと考えている方にぴったりだと思います。知識がある方であれば楽しみながらカスタマイズすることができます。さいこむ安心相性チェッカーがあるので初心者の方でも問題ありません。
サイコムでは、サイコムあんしん相性チェッカーという機能があります。カスタマイズ中に、物理的に選択できないパーツを選択したり、相性の悪いパーツを選択したりしたらアラートが出る仕組みになっています。カスタマイズしたもののうまく機能しなかったということが起こらない工夫ができています。下記のようなアラートが出ます。
2.ラインナップが豊富!コンセプトモデルも面白い
サイコムの特徴として豊富なラインナップが挙げられます。スタンダードモデルだけではなく下記のようなコンセプトモデルが充実しています。用途に合わせて選択できるのは嬉しいですね。
G-Master Spear
サイコムのゲーミングPCブランドである「G-Master」は多くのゲーマーに支持されています。カスタマイズ性が高いのでプレイするタイトルや求める環境に応じて柔軟に対応できるのは大きな特徴です。AMD製CPUを選択することもできますよ。デザイン性も高く他の人とかぶりにくいのも嬉しいですね。
G-Master Axilus
RGBライティングで魅せるゲーミングPCの販売を開始しました。ケースデザインもオシャレです。売上の5%を赤い羽根福祉基金に寄付されるということです。
Silent-Master NEO
静音モデルに強いこだわりを持っています。エアフローを綿密に考え、冷却性能×静音性を両立させることに成功しました。通常モデルに比べると価格は高くなりますが、音が大きくなりがちな高性能モデルも気兼ねなく使用できます。
Aqua-Master
CPU水冷モデルとなっています。パソコンの天敵である熱対策として最高の仕様です。メンテナンス不要なので、普通のパソコンと同じように使用できます。夏でもパソコンをたくさん使用したいという方必見のコンセプトモデルです。
Premium Line
とにかく長く使用したいという方の需要を満たすモデルになっています。他のショップにはない独自のサービスです。標準保証2年、無償オーバーホール、アップグレードサービスなど充実したサポートを受けられるのが魅力です。高性能モデルとなっていますので、ゲームやクリエイティブ作業などを行う方向けだと言えます。
3.各パーツのメーカーがはっきりしている
サイコムでは搭載している全てのパーツのメーカー、製品名が明記されています。また、購入後空箱を送ってもらうことができます。ここを重視される方は多いですね。多くのBTOショップでは、オリジナル製品を使用していることなどからメーカーは不明になっていることが多いです。
その時の仕入れ状況などに応じてメーカーが変わったり、メーカー独自のパーツを使用したりと安定感がないことがあります。その点サイコムではちゃんとどのメーカーの製品なのかわかるので安心して購入できますね。こだわりがある方にも嬉しい内容だと思います。
>>Sycom(サイコム)公式HP<<
Sycom(サイコム)のマイナス面

この項目では、サイコムのデメリット(マイナス面)について隠すことなく紹介しています。強みだけであればショップのホームページを見ればある程度把握できると思います。しかし、弱みはホームページには記載されていません。弱みを知った上で購入すれば満足度の高い買い物をすることができると思います。購入検討中の方は是非参考にしてくださいね。
価格が割高
サイコムで販売されているBTOパソコンは価格だけを見ると魅力的ではありません。他のショップで販売されているパソコンと同じ構成をサイコムで組み立てるとおよそ10%程割高になります。パソコン自体が高価なためその10%でも相当な金額なってしまいます。
サイコムの強みは価格ではないということです。細かいカスタマイズができることや品質の高いパーツを選べることに価値を見出だせる方向けだと言えます。価格を重視してパソコンを選びたいと考えている方は避けた方が良いでしょう。
初心者の方にとってはわかりにくい
ある程度の知識があることが前提となっているため初心者向けのショップだとは言えません。それはカスタマイズの幅が広いことが要因です。初心者の方にとって選択肢が豊富だと何を選べばいいのかわかりにくく必要とする構成にするのが難しくなります。
パーツごとの相性を自動的に判別してくれるサイコムあんしん相性チェッカーがあるとは言ってもパーツの知識がないと楽しめないと思います。初心者の方はドスパラやマウスコンピューターなどの大手ショップで購入すると良いでしょう。
即納には対応していない
サイコムは即納に対応していません。およそ7営業日での発送となりますので、急ぎでパソコンが欲しい方向けのショップだとは言えません。当然カスタマイズが前提ということが要因です。カスタマイズの項目が多ければ在庫切れの可能性もあります。
強みが弱みになってしまう典型ですね。多くのBTOメーカーが即納に対応していますが、それはカスタマイズの範囲が狭いからこそできることなのです。また、中小ショップということもあり、品質管理に時間が掛かってしまうことも要因として挙げられるかもしれません。
Sycom(サイコム)のおすすめPC
サイコムのモデルは多くの場合ベースモデルとなっています。カスタマイズが前提であなた好みに仕上げてくださいね!
Radiant GZ2900Z490
Silent-Master NEO B550A
>>Sycom(サイコム)公式HP<<
Sycom(サイコム)の口コミ
Sycom(サイコム)に関する口コミ情報を紹介しています。Twitter、2ch、知恵袋などを参照していますので、ユーザーの生の声を知ることができます。
良い口コミ
そういえばサイコムのPC、そろそろ買って1年くらいか。
家のブレーカー落ちて強制的に止まった以外だと、1年近くずっと電源落とさず連続稼働してますが(サスペンドもなし、再起動は数日~数週間間隔で適宜)サーバー機でもないのにめちゃめちゃ安定してますね。流石だ。— 友次郎/ユージン (@finalbeta) October 14, 2020

稼働時間に驚きます!それだけ使い続けていても故障せず安定感があるのは魅力的です。サイコムの評判に繋がる口コミだと言えます。
サイコムさんがBTOだと良きですよ
お金が許してくれるのであれば保証や質はサイコムさんが個人的にオススメです
あとグラボなしにして3080を発注、自分で取り付けなんてことも出来ちゃったり— 物語 (@monogatari_gaha) October 15, 2020

使っているパーツがわかるというのは強みです。それだけで信頼性が高くなりますね。多少価格が高くても信頼性を買うと考えると悪い選択ではありません。
今使ってる、サイコムで買ったパソコン、2012年の秋に買って未だに使えているので、かなりいい買い物をしたなと思う
— natsuki (@natsuki811) December 29, 2019

長く使えると信頼性が大きく向上しますね。当然運の要素も大きいですが、品質の高いパーツを厳選している結果だと思います。丁寧な配線処理や高品質な電源ユニットなど長寿の秘訣が盛りだくさんです。
サイコムさん、パーツかなり自由に選べるの素敵ですね…(どきどき
— 初春飾利(fake) (@uiharu_fake) 2018年7月1日

本当にカスタマイズの選択肢が多いショップが少なくなってしまったので貴重です。ほとんどのユーザーにとっては不要なのかもしれませんが、一部の層には刺さりますね!
何回も言ってるけどサイコムは他のBTOと違ってOEM謎マザボじゃなくてちゃんと市販のマザボ使ってるし品番もわかるとこが良い
— せれっしょん (@celestion4311) 2018年1月24日

マザーボードもメーカーがはっきりしているのは嬉しいですね。他のBTOショップにはない強みだと言えます。パーツの一つ一つにもこだわりたい方におすすめのショップです。
自作するのが面倒だ…しかしマザーボードを指定したいから
やはりサイコムで買うしかないかな…— 雪風 (@YUKIKAZE_Plus) 2018年1月22日

自作をするのがめんどくさくなった玄人の方におすすめのショップです。マザーボードを選択できる数少ないショップの一つです。
サイコムのサポートはやっぱりいい。
値段は少し高めだけど、対応が適切丁寧で、多少の融通も効くし、中身の無いサポートは見習ってほしいくらい素晴らしい。#サイコム#Sycom#BTO— ヒップホップ田中/HiphopTanak (@HiphopTanaka) 2017年12月26日

サイコムはサポートの良さにも定評があります。困ったことや疑問があればなんでも相談することができます。気持ちよく買い物をすることができますね。
パソコンが来た!モニターはまだ届いてない!サイコムさん仕事速すぎ😂 pic.twitter.com/Fpkti1s6aD
— Saetta (@Saetta_200) 2018年4月28日

早く届くのは嬉しいですね!いつになってもパソコンが届くのはワクワクするものです。即納には対応していないのが残念ですが、昔に比べるとパソコンの納期も早くなりましたね!
中立の口コミ
サイコムでBTO買おうと思ってるんだけど、
いかんせんCPUクーラーはどれがいいのかあんまり解んないのよね。
今使ってるPCは水冷なんやけど、この中でどれがオススメ的なのはありますか?
個人的には静音で冷却効果の高い水冷を考えてたんですが…。
詳しい方からの情報求ム。 pic.twitter.com/ZDvAo7hUEm— gomasaki(๑╹ω╹๑ )GBAポケモン勢 (@gomasaki_7) 2018年7月1日

これだけ選択肢があると迷ってしまうのは仕方ありませんね。これこそがサイコムでパソコンを購入する理由なのです。ほとんど自作かと思えるぐらい選択肢が多いです。パソコンに詳しい方からしたらたまらないでしょう。
イマイチな口コミ
サイコムで水冷を見て値段を確認してそっとブラウザを閉じた
— 生 (@BREAK_CORE) December 23, 2019

サイコムの価格の高さに驚かれる方も多いですね。水冷モデルはもちろん一般的なモデルでも自身の好みの構成やパーツを選択するとどんどん価格が上がってしまいます。自作に近いのがメリットでもありデメリットでもあると言えます。
サイコムはやっぱり他と比べると高くなっちゃうなぁ
— EALS (@eals634) 2017年12月26日

価格の高さはやはりデメリットですね。ただ、カスタマイズ性の高さや品質の高さを重視している方にとっては最高のショップだと思います。価格をそれほど重視しない方は是非チェックしてみてくださいね。
(´◔д◔)サイコムのPCが休みに届いていれば・・金欠の週末を楽しめたのになあ
— HJM@UGP (@Hajime_Suzuki_1) 2018年5月5日

この方はサイコムでパソコンを購入して待ちきれない方ですね。早く届いて欲しいという気持ちはわかります。眠れない夜になっているかもしれんね\(^o^)/
もうパーツ変えるよりBTOでPC一台買おうかな
安定かつ長持ちしたしまたサイコムにすると思うけど
まだ生け花配線なのかなー。スタイリッシュなのは良いけどガタが来た時ほぐすの面倒くさいw— hanio (@hanio_twi) 2018年5月3日

どこのBTOショップも配線処理が丁寧すぎてもし外さないといけないときに大変です。ただ、品質も高く不具合も出にくいのでそれほどデメリットになるというわけではないと思います。サイコムのBTO PCは特に評判が高いですね。
各種情報まとめ
支払い方法
決済種類 | 概要 |
---|---|
代金引換 | 手数料1,500円 |
コンビニ決済 | セブンイレブン |
クレジットカード | VISA MasterCard |
銀行振込 | 三菱東京UFJ銀行 ジャパンネット銀行 ゆうちょ銀行 |
ショッピングローン | ジャックス |
サイコムでは代金引換は推奨しません。代引手数料が1,500円と他社に比べて高額になっています。
保証
Sycomで販売しているBTOパソコンの基本保証は一年です。初期不良期間は30日間となっています。基本保証でも十分だと言えます。
初期不良期間中に修理をする場合は送料往復分ショップが負担してくれます。それ以降はユーザーが片道分のみ負担する必要があります。
延長保証
追加費用を支払うことで3年間の延長保証に加入することができます。修理依頼時にかかる費用は片道の送料のみとなります。
延長保証料金は80,000円以下の場合一律4,000円、80,001円以上の場合は商品金額の5%です。保証料は割安だと思います。
>>Sycom(サイコム)公式HP<<
Sycom(サイコム)の企業・店舗情報
ショップ名 | Sycom(サイコム) |
企業名 | 株式会社サイコム |
資本金 | 3,000万円 |
店舗数 | 0店舗 |
あなたに合うBTOパソコンを探す
用途などでBTOパソコンを選ぶ
セール | 使用用途 |
![]() GWセール、年末セール等 | ![]() ビジネス、動画編集等 |
即納 | サイズ・形状 |
![]() ドスパラの即納モデル等 | ![]() 14.0インチノート、スリムタワー等 |
BTOパソコン特徴やショップを比較
価格 | ショップ |
![]() 5万円以下、5万円-10万円等 | ![]() ドスパラ、パソコン工房等 |
CPU | グラフィックボード |
![]() Core i7-10700、Core i5-10210U等 | ![]() GTX 1650 Super, RTX 2070 Super等 |
サイコムで購入を考えているので拝見させていただきました。
>購入後空箱を送ってもらうことができます。
3日前の公式Twitterの情報によると、空箱は送っていないそうです。
https://peing.net/ja/q/8c88bc6e-b9fc-4a17-b02e-37f3ceaa9d8a
でもパーツの情報が開示されているのはいいですね。