当記事では、11.6インチのBTOノートパソコンを紹介しています。持ち運びのしやすさ重視でノートパソコンを探している方向けです。いつでもさっとパソコンを出してメールチェックをしたり、作業をしたりしたい方にとって魅力的なサイズ感だと思います。ややモデルが減少していますので、購入検討中の方は急いだ方が良いかもしれません。最近の主流は13.3インチ以上となっています。

11.6インチは市販されているパソコンの中で最も小さい液晶となっています。コンパクトなのでカバンに入れてもかさばりません。女性の方でも持ち運びしやすいのが嬉しいですね。
仕事のメールをかかさずチェックしたいという方やブログを書きたいという方に人気があります。サブPCとしてもぴったりだと思います。是非参考にしてくださいね。
おすすめの11.6インチノートPC三選
mouse C1(マウスコンピューター)
価格:46,800円
CPU:Celeron N4100
GPU:UHDグラフィックス600
メモリ:DDR4 8GB
SSD:256GB
HDD:非搭載
ASUS Chromebook Flip C214MA(ASUS)
価格:48,800円(税抜)
CPU:Celeron N4000
GPU:オンボード
メモリ:4GB GDDR4
eMMC:32GB
HDD:非搭載
IdeaPad Slim 150(Lenovo)
価格:30,899円(税込)
CPU:AMD A4-9120E APU
GPU:オンボード
メモリ:4GB
SSD:128GB
HDD:非搭載
HP x360 11-ab000 / 100(HP)
価格:44,800円(税抜)
CPU:Celeron N4000
GPU:オンボード
メモリ:4GB
SSD:128GB
HDD:非搭載
11.6インチノートパソコンの特徴・強み
軽くて持ち運びがしやすい
11.6インチ最大のメリットは軽くて持ち運びがしやすいことです。カバンにも収納しやすいので外出先でもパソコンを使いたい方にとって第一の選択肢になると思います。
マウスコンピューターが販売しているモデルを例に重さを見ると、11.6インチ=約1.3kg、15.6インチ=約2.0kg、17.3インチ=約2.8kgとなっています。17.3インチの半分以下の重さになっています。女性の方でも持ち運びがしやすいですね。
価格が安い
11.6インチのノートパソコンは、モバイルノートと呼ばれていて価格が安いのが特徴です。5万円以下でも購入することができます。
ノートパソコンで最安値クラスのモデルを探すとこの11.6インチモデルに出会うでしょう。価格が安い要因としては、本体が大きくないので高性能なCPUやグラフィックボードを搭載できないという理由があります。性能を考えると2台目のパソコンとしても魅力的だと思います。
11.6インチノートパソコンの弱み
選択肢が少なく、性能も控え目
デメリットの一つとして販売されているラインナップ数が少ないことが挙げられます。このサイズを販売しているショップも限定的です。国内のBTOメーカーではラインナップが激減していて有名メーカーに限定するとなくなっています。
また、構成的にも似たようなものになっています。どのショップもCPUはCeleron N4100/N4000(ほぼ同等の性能)となっています。異なるのはデザイン、メモリ、SSD・HDDなどです。拡張性が高くないので、カスタマイズの幅も広くありません。メインのパソコンとしては考えない方が良いかもしれません。
バッテリー駆動時間が短い
コンパクトであるがゆえにモデルによっては搭載できるバッテリーも小さくなっています。そのためバッテリーでの駆動時間が短いです。
マウスコンピューターの11.6インチモデルはおよそ7時間です。一方、パソコン工房のモデルでは4.6時間と少なくなっています。持続時間を重視される方はマウスコンピューターのパソコンを選択すると良いですね。
7時間以上電源なしで使用したい方は13.3インチあるいは15.6インチのノートパソコンを検討すると良いと思います。
当記事のまとめ

当記事では11.6インチのいわゆるモバイルノートを紹介しました。このサイズを選択する場合はメリットだけではなく、デメリットも十分理解しておく必要があります。あなたが希望する内容になっていましたか?ご意見ご要望があればコメント欄かお問い合わせフォームからご連絡いただければと思います。
11.6インチのPCは重さが1kg弱と持ち運びがしやすい軽さなのが魅力です。自宅にデスクトップパソコンを持っている方で、外出専用のノートPCを探している方にぴったりだと思います。外出先でメールチェックをしたり、調べ物をしたりと大活躍間違いなしです。女性の方でも持ち運びしやすいのは嬉しいですね。
デメリットとしては、ラインナップ数が少ないことが挙げられます。BTOノートパソコンとして売れ筋モデルというわけではありませんので、各ショップそれほど力を入れていないようです。また、モデルによってはバッテリー駆動時間が短くなっています。これは大きなバッテリーを積めないことに起因しています。
ラインナップが減少傾向にあり海外ブランドが中心となってしまいました。パソコン工房・ドスパラからはすべて消えました。最もおすすめなのはASUSの「Chromebook Flip C214MA」です。快適性の高いクロームブックの売れ筋です。持ち運びにも適した軽さが嬉しいですね。Lenovoの「」やHPの「HP x360 11-ab000 / 100」もあります。
あなたに合うBTOパソコンを探す
用途などでBTOパソコンを選ぶ
セール | 使用用途 |
![]() GWセール、年末セール等 | ![]() ビジネス、動画編集等 |
即納 | サイズ・形状 |
![]() ドスパラの即納モデル等 | ![]() 14.0インチノート、スリムタワー等 |
BTOパソコン特徴やショップを比較
価格 | ショップ |
![]() 5万円以下、5万円-10万円等 | ![]() ドスパラ、パソコン工房等 |
CPU | グラフィックボード |
![]() Core i7-10700、Core i5-10210U等 | ![]() GTX 1650 Super, RTX 2070 Super等 |