当記事では、2021年03月度最新のBTOパソコンのセールとキャンペーン情報をまとめて紹介しています。オトクにBTOパソコンを購入したいのであればセール及びキャンペーン情報のチェックは必須です。 日頃から気になるモデルが […]
後悔しないBTOパソコンの選び方 | 初心者の方でも失敗しない!ポイントを押さえておけば安心!

当カテゴリーでは、BTOパソコンの選び方について解説しています。初心者の方でもポイントさえ押さえておけば後悔しないパソコン選びができます。
BTOパソコンが安くて良いということはわかった!でもどのモデルが良いのか決めきれないという方向けのコンテンツです。ぜひ参考にしてくださいね。
BTOパソコンの選び方【2021年度版】
BTOパソコンを選ぶ際の考え方についてまとめています。上から順番に考えていけばあなたにぴったりの一台が見つかるでしょう。もし、この方法でもぴんと来ないという方は最後のパソコン選びのポイントを参考にしてくださいね。
1.使用する目的を明確にする
まず大事なことは何をするためにパソコンを購入するのかを考えましょう。目的を考えることである程度必要な性能が決まります。これをしっかり考えておけば、購入したものの目的を果たせず後悔してしまうということはなくなります。Office・Wordを使ったり、動画視聴、インターネット閲覧ぐらいであればハイスペックは必要ありませんし、反対に動画編集、3D CADなど負荷の高いアプリを使用するのであればそれなりの性能が必要です。
性能が足りなければすぐに失敗に気付きますが、オーバースペックの場合失敗に気付かないのでやっかいです。私の友人も文書作成やネットぐらいでしか使用しないのにCore i7-10700K、大容量SSDとHDD搭載のハイエンドモデルを購入していました。知り合いから勧められるがままに購入したようですが、明らかにオーバースペックです。おそらく彼が必要なパソコンであれば半額以下で購入できたでしょう。さすがに本人には言えませんでしたが・・・
パソコン選びのポイントでも目的ごとにおすすめのBTOパソコンを紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。
2.OSを決める(Windows or Mac)
次にパソコンのOSを決めましょう。OSとは、パソコンの基本となるソフトウェアのことです。OSが変わると使い勝手が異なりますが、パソコンとしてできることは同じです。一般的なユーザーはWindowsで良いと思います。WindowsならWindows10 Homeにほぼ決まります。厳密に言うとProfessionalなどもありますが同じWindows10になります。
BTOパソコンにはWindows OSしかありませんので、Mac OSのパソコンが欲しい方は対象となりません。ただし、Macはカスタマイズできるので、BTOと似ている部分があります。そういう意味では今後は当サイトでも扱っていくかもしれません。Mac OSはWEBデザイナーや3D CADを使う方などクリエイター向けだと言われていますが、実際はWindowsでもできます。
3.PCの種類を決める(デスクトップ Or ノートパソコン)
OSを決めたら次にPCの種類を決めましょう。大きく分けるとデスクトップパソコンかノートパソコンということになります。持ち運ぶ予定がないのであればデスクトップパソコンで良いと思います。ただ、デスクトップパソコンと言っても、ミニタワー、ミドルタワー、スリムタワー、小型PCなど種類も多くなっています。
人気なのは標準的なケースであるミニタワーやミドルタワーです。また、ノートパソコンも画面サイズが様々でデザインも異なります。持ち運び頻度が高い方はコンパクトなノートPCを、自宅でもがっつり作業を行いたいという方は大型モニター搭載のノートパソコンを選択すると良いですね。PCの種類を詳しく知りたいという方はパソコン選びのポイントの「パソコンの形状から選ぶ」を参考にしてくださいね。
4.条件を満たすパソコンを探す
用途を明確にして、OS及びPCの種類を決めたらその基準に合うパソコンを探します。ただ、ショップには数多くのパソコンがありますので、探すのはなかなか大変です。こういう時に当サイト「BTOパソコンマガジン」をフル活用してくださいね。例えば、セール・キャンペーン対象モデルから探せば決めやすいでしょう。
また、この段階で必要な周辺機器も考えると良いですね。BTOパソコンは基本的に周辺機器やアプリケーションは付属していません。そのためモニターがなければ購入する必要がありますし、プリンターなどの周辺機器が必要ならショップやAmazonなどで購入しておきましょう。
さらに、OfficeやWordなどが必要であればBTOショップのカスタマイズで対応しましょう。ただ、今はフリーソフトでも対応できるので、お金を掛けなくてもいいかもしれません。本当に必要なのかどうか確認しましょう。
もしわからないことがあればコメント欄かお問い合わせフォームからぜひお問い合わせいただければと思います。
5.PCを購入する
ここまで来てやっと購入する段階になります。いきなりサイトで勧められているパソコンを購入してもあなたに合うとは限りません。ある程度自分で調査をして決めることを推奨します。
購入までの考え方について知っていただけたと思いますので、あとはあなたに合わせて選択するだけです。当サイトではあなたに最適なパソコンを提案するために様々な情報を提供していますので、ぜひ参考にしてくださいね。
パソコン選びのポイント
セール・キャンペーンで選ぶ
とにかく安くパソコンをゲットしたい!という方はセールやキャンペーンを基準に選ぶのがおすすめです。BTOの特徴として年間を通して頻繁にセールやキャンペーンが行われているので、対象モデルから選べばかなり安く購入することができます。割引や無償アップグレード(CPU・メモリ・ストレージなど)が期待できます。
パソコンの使用用途から選ぶ
どのような目的でパソコンの購入を考えているのかを基準に考えると失敗する確率を減らすことができます。例えば、ゲームをプレイするためのパソコンとビジネス(Word・Excelなど)のパソコンとは必要とする性能は異なります。用途を基準に選ぶのはわかりやすく初心者の方にもおすすめです。
パソコンの形状から選ぶ
パソコンの大きさを基準に選ぶのもわかりやすくておすすめの選び方です。例えば、自宅でのみ使用するのであればデスクトップパソコンが良いですし、持ち運びを想定しているのであればノートパソコンが選択肢に入ります。また、デスクトップでも省スペースなスリム型や拡張性の高いミドルタワーやフルタワーなど多くの選択肢があります。
その他の選び方
大学生におすすめのパソコン
大学生になるとレポートや卒業論文の執筆などでパソコンが必須になります。また、留学を予定している方は日本からパソコンを持っていくほうが便利です。主に持ち運びを前提におすすめのノートパソコンを厳選して紹介しています。
製品発送のスピードで選ぶ
緊急でパソコンが欲しいという方はスピードで選ぶのも良いと思います。仕事で使っているパソコンが故障してしまったとか、外出用にすぐにノートパソコンが欲しいという方にぴったりです。ショップの中には、即納(当日発送)に対応しているショップもありますので、是非チェックしてみてください。
BTOパソコン及びショップを比較して検討する
パソコンのスペックや価格及びショップの特徴を比較して検討したいという方向けのコンテンツを用意しています。グラフィックボード、CPUなどについてもっと比較したいという方におすすめです。BTOパソコンについて知識が付いたら是非参考にしてくださいね。より詳しくパソコンを知ることができると思います。
17.3インチのおすすめノートPCランキング【2021年最新】| 外出先でも作業スピードを落とさない!デスクトップの様な操作感が魅力!
当記事では、17.3インチのBTOノートパソコンを紹介しています。17.3インチノートは大画面液晶が魅力で、ノートパソコンで最も大きいサイズです。自宅でもデスクトップパソコンのように使いたいという欲張りな方にぴったりです […]
15.6インチのおすすめノートPCランキング【2021年最新】| 画面が大きめで持ち運びもしやすいバランス型、最近は14.0インチモデルに押されてラインナップ減少中!
当記事では、「15.6インチのおすすめノートパソコン」を紹介しています。15.6インチは持ち運びがしやすいぎりぎりの大きさだと言えます。ここまでであれば持ち運びを考えている方にもおすすめです。 各ショップのラインナップが […]
おすすめのChromebook(クロームブック)を紹介【2021年】| 初期設定がほぼ不要で初心者でも安心です!Googleドライブなどのクラウドサービス活用で利便性が高い!
画像引用元:https://jp.store.asus.com/ 管理人 当記事では、おすすめのChromebook(クロームブック)を厳選して紹介しています。価格の安いノートパソコンを探しているとこのChromeboo […]
ゲーム実況配信におすすめのBTOパソコンランキング【2021年最新】| Twitch・OpenRec・ツイキャスで快適動画配信ができる!
当記事では、ゲーム実況配信におすすめのBTOパソコンを紹介しています。これから実況を始めたいという方やもっと快適なPC環境を作りたいという方向けのコンテンツです。 OpenRec、Twitch、ニコ生、ツイキャス、You […]