画像引用元:https://www.amazon.co.jp/(Amazon.co.jp)

当記事では、「Ryzen 5 2400Gの性能スペックと搭載BTOパソコン」を紹介しています。性能スペックに関してはRyzenの前モデルである5 1400との比較及び現行の下位モデルの5 2200Gとの比較をまとめています。さらに、気になるライバルIntel Core i5-8400/i3-8100との比較検討を行っていますので、合わせて参考にしてくださいね。比較をすることでそのモデルについてより詳しくなることができるでしょう。最後に搭載パソコンについて売れ筋のモデルを厳選して紹介しています。
Ryzen 5 2400Gの性能スペックと比較
5 2400G | 5 1400 | 5 2200G | |
---|---|---|---|
世代 | 第二世代 | 第一世代 | 第二世代 |
コア/スレッド | 4/8 | 4/8 | 4/4 |
ベースクロック | 3.6Ghz | 3.2Ghz | 3.1Ghz |
ターボクロック | 3.9Ghz | 3.4Ghz | 3.2Ghz |
L3 Cache | 4MB | 8MB | 4MB |
内蔵GPU | RX Vega11 | - | RX Vega8 |
TDP | 65W | 65W | 65W |
単体価格 | 18,000円~ | 15,000円~ | 12,000円~ |
搭載PC価格 | 68,980円~ | - | 57,980円~ |
第1世代のRyzen 5 1400と比較すると第2世代になってどのぐらい進化したかが一目瞭然です。コア数及びスレッド数は同じですが、ベースクロックとターボクロック数の底上げがされています。L3 Cacheが8MBから半減されているのはデメリットですね。L3 CacheとはキャッシュメモリでメモリとCPUの仲介役だと言えます。ここの容量が大きいとより高速にCPUがデータを取り出すことができます。しかし、このぐらいであればその差を体感することはできないでしょう。それよりもベースクロックなどの方が体感しやすいです。また、内蔵GPUにはRX Vega11を搭載しているのを進化です。TDPは同じです。
第2世代のRyzen 5 2200Gとの違いはどこにあるのでしょうか。まずは、スレッド数が半分の4になっています。それでもコア数が同じなので思っている以上の差はありません。ただ、ベースクロック、ターボクロックは12%低くなっています。下位モデルとして妥当な性能ではないでしょうか。価格が安いので数世代前からの買い替えでは十分な差を体感できると思います。
Intel Core i5-8400と比較
5 2400G | i5-8400 | i3-8100 | |
---|---|---|---|
ブランド | Ryzen | Intel | Intel |
コア/スレッド | 4/8 | 6/6 | 4/4 |
ベースクロック | 3.6Ghz | 2.8Ghz | 3.6Ghz |
ブーストクロック | 3.9Ghz | 4.0Ghz | - |
L3 Cache | 4MB | 9MB | 6MB |
TDP | 65W | 65W | 65W |
単体価格 | 18,000円~ | 22,000円 | 13,900円~ |
搭載PC価格 | 68,980円~ | 72,980円~ | 58,980円~ |
さらに、内蔵GPUの性能も高くなっています。用途にもよりますが、i5-8400×GT1030と同等です。そうなるとコスパの良さが光ります。Core i3-8100と比べるとスレッド分上回っています。総合性能でもおよそ10%高いです。
Ryzen 5 2400GってどんなCPUなの?
ここまで読めばRyzen5 2400GがどのようなCPUなのかイメージできたのではないでしょうか。もっと深く特徴を見ていきましょう。
ミドルクラスCPUの代表モデルになる実力を持つ
Ryzen 5 2400Gは、十分な性能を持っているCPUです。特にベースクロックが高いので、単コアの性能が重要になる作業が得意です。例えばPhotoshop(フィルタ処理)やiTunesによるAAC形式への変換などが挙げられます。
一方、コア数が多いほど有利な作業であるAutoCADやRAW現像などでは同クラスのIntel CPUに比べて性能が劣ることもあります。それらを踏まえた総合性能をまとめていますので、参考にしてくださいね。
内蔵CPUが高性能で3D処理も比較的得意
内蔵GPUにはRadeon RX Vega11が搭載されています。これは演算ユニット(根幹となる美品)が11個搭載されているので、Vega11と名前が付いています。Intel内蔵GPUであるUHDグラフィックス630と比べても高性能です。
なんと外付けのグラフィックボードであるGT1030に近い性能を発揮します。設定を調整すればゲームをプレイすることも可能です。もちろん3D処理が重要なソフトウェアでも大活躍です。今回の第二世代Ryzenのイチオシだと言えます。
搭載しているBTOパソコンのラインナップが少ない
Ryzenの第二世代は非常にコスパが良くIntelと同等以上の性能を持っています。だからこそ今回はRyzen搭載モデルを購入したいという方も多いのではないでしょうか。しかしながら、Intel搭載パソコンに比べるとラインナップが圧倒的に少なく選択肢がありません。
カスタマイズで対応すればよいのですが、場合によっては割高になってしまうのがデメリットです。ポジティブに考えると選びやすいと言えますね!そうは言っても各ショップにはもう少し力を入れて欲しいというのが本音です。
Ryzen 5 2400G搭載のおすすめBTOパソコン
Regulus AR5-Q(ドスパラ)
価格:59,980円 54,980円
CPU:Ryzen 5 2400G
GPU:RX Vega11グラフィックス
SSD:非搭載
HDD:1TB
LUV MACHINES Slim ARS310SD(マウスコンピューター)
価格:72,800円
CPU:Ryzen 5 2400G
GPU:RX Vega11グラフィックス
SSD:非搭載
HDD:1TB
STYLE-M1B3-R5G-VHS-K(パソコン工房)
価格:68,980円
CPU:Ryzen 5 2400G
GPU:RX Vega11グラフィックス
SSD:240GB
HDD:非搭載
当記事のまとめ

当記事では、Ryzen 5 2400Gの性能スペック及び搭載パソコンを紹介しました。内蔵GPUにはRadeon RX Vega11を搭載している注目のCPUです。性能的にもCore i5-8400と同等以上の性能を発揮します。搭載モデルのラインナップが少ないのが残念です。とにかくお得なモデルを購入したいという方はドスパラの「Regulus AR5-Q」がおすすめです。セール対象となるので要チェックです。省スペースが嬉しいスリムタワーに魅力を感じている方はマウスの「LUV MACHINES Slim ARS310SD」が選択肢に入ります。価格も7万円台と手頃です。充実した構成をもつパソコンを探している方にはパソコン工房の「STYLE-M1B3-R5G-VHS-K」がおすすめです。LUV MACHINES Slim ARS310SDに+4,000円でメモリ16GB、SSD240GB搭載と優れています。
あなたに合うBTOパソコンを探す
用途などでBTOパソコンを選ぶ
セール | 使用用途 |
![]() GWセール、年末セール等 | ![]() ビジネス、動画編集等 |
即納 | サイズ・形状 |
![]() ドスパラの即納モデル等 | ![]() 14.0インチノート、スリムタワー等 |
BTOパソコン特徴やショップを比較
価格 | ショップ |
![]() 5万円以下、5万円-10万円等 | ![]() ドスパラ、パソコン工房等 |
CPU | グラフィックボード |
![]() Core i7-10700、Core i5-10210U等 | ![]() GTX 1650 Super, RTX 2070 Super等 |