画像引用元:https://www.amazon.co.jp/

当記事では、「Core i5-9400Fの性能スペックと搭載BTOパソコン」を紹介。ページの最後でCore i5-9400F搭載のBTOパソコンをまとめています。なお、CPU内蔵グラフィックス搭載の無印モデル「i5-9400」についても同様の内容です。
2019年2月に新しく第九世代のi5シリーズが発売開始となりました。第八世代から6コア6スレッドとなりパフォーマンスが大きく向上しました。ライトユーザーからヘビーユーザーまで人気の高いモデルについて詳しく見ていきましょう。
(+)6コア6スレッドの高コスパCPU
(+)オールラウンドのCore i5-8400の後継機
(-)オンボードGPU非搭載モデル
Core i5-9400Fの性能スペック
Intel製CPUとの比較
i5-9400F | i5-9600K | i5-8400 | |
---|---|---|---|
コードネーム | Coffee Lake-R | Coffee Lake-R | Coffee Lak |
コア/スレッド | 6/6 | 6/6 | 6/6 |
ベースクロック | 2.9GHz | 3.7GHz | 2.8GHz |
ターボクロック | 4.1GHz | 4.6GHz | 4.0GHz |
L3キャッシュ | 9MB | 9MB | 9MB |
GPU | 非搭載 | UHD 630 | UHD 630 |
TDP | 65W | 95W | 65W |
ソケット | LGA 1151 | LGA 1151 | LGA 1151 |
価格 | $180 | $260 | $180 |
第九世代のi5は、6コア6スレッドです。i7だと8コアなので物理的コアが抑えて差別化されています。価格はi5-8400と同じなので基本的にはお得だと言えます。ただし、オンボードのGPUが非搭載となっているので注意が必要です。この点については特徴の項目で詳しく解説します。
AMD製CPUとの比較
i5-9400F | Ryzen 5 2600 | |
---|---|---|
コードネーム | Coffee Lake-R | Zen |
コア/スレッド | 6/6 | 6/12 |
ベースクロック | 2.9GHz | 3.7GHz |
ターボクロック | 4.1GHz | 4.6GHz |
L3キャッシュ | 9MB | 16MB |
GPU | 非搭載 | 非搭載 |
TDP | 65W | 65W |
ソケット | LGA 1151 | AM4 |
価格 | $180 | $170 |
アプリケーションの最適化の度合いや相性などによって異なるからです。マルチスレッド性能を活かせるアプリケーションではRyzen 5の方が有利ですが、Intel製CPUへの最適化が進んでいるゲームプレイではi5が優勢です。
Core i5-9400Fの特徴まとめ
前モデルからわずかに性能がアップ
2019年2月に新しく登場したIntel製CPUです。第八世代のCore i5-8400の後継機ですが、基本的な仕様は同じです。すでに記載した通りクロック周波数がわずかに引き上げられただけです。第八世代のi5からの買い替えは意味がありません。第七世代かi3からの買い替えなら性能差を体感できるでしょう。
また、Core i5-9600KやCore i7-9700Kとは異なり熱伝導体にはサーマルグリスが採用されています。Core i5-9600Kなどで採用されているソルダリングは熱伝導率が高く冷やしやすいという特徴があります。性能が高くなると発熱量も増えますので、構成モデルではソルダリングが採用されるということですね。
オンボードGPU非搭載の廉価モデル
末尾のFは、CPU内蔵GPU非搭載モデル(Free)を意味しています。ここがこれまでのCPUとの大きな違いとなりますね。内蔵GPUは3Dアプリケーションの使用などで活用されています。実はそれほど大きな影響はありませんが、Youtubeの動画再生などでも活用されています。
ライトユーザーでも知らない間にGPUの恩恵を得ていることがあります。自作パソコンを作成する予定の方は本当にFモデルで良いのかどうか吟味しなければいけません。反対に外付けのグラフィックボード搭載モデルを選択するのであれば廉価なFモデルは魅力的な選択肢になりますね。
ゲーミングPCのラインナップが中心となっている
現時点でオンボードGPU非搭載モデルということもあってグラフィックボードが搭載されているゲーミングPCが中心ラインナップとなっています。オンボードGPUを非搭載とすることでコスト削減ができるのなら嬉しいポイントですね。
今後クリエイター向けのパソコンでもラインナップが充実してくるかもしれません。ビジネスモデルなどは販売されない可能性がありますね。
>>>Amazonで購入する<<<
ベンチマークでわかる、Core i5-9400Fの性能!
一般アプリケーションベンチマーク一覧
Cinebench R15
7-zip
動画エンコード
PCゲームプレイでのフレームレートまとめ
HD環境(720p)×最高設定でのフレームレートを計測。グラフィックボードを固定してCPU性能がどれほどフレームレートに影響を与えるかに注目してみてください。
Hitman
Sid Meier’s Civilization
>>>Amazonで購入する<<<
Core i5-9400F搭載のおすすめBTOパソコン
STYLE-S0B7-i5-UHS(LEVEL∞)
価格:66,980円 62,980円
CPU:Core i5-9400
GPU:オンボードGPU
SSD:240GB
HDD:非搭載
Magnate IM(ドスパラ)
価格:65,980円
CPU:Core i5-9400
GPU:HDグラフィックス630
SSD:非搭載 240GB
HDD:非搭載
GALLERIA DT(ガレリア)
価格:109,980円
CPU:Core i5-9400F
GPU:GeForce GTX 1660 Super
SSD:250GB
HDD:1TB
当記事のまとめ

当記事では、2019年2月に発売開始となった第九世代CPU「Core i5-9400F」の性能スペック及び搭載BTOパソコンについて紹介しました。当該CPUは第八世代のCore i5-8400の最新モデルということになります。スペック的には大きく変わっておらず、クロック周波数が100Mhzアップしただけです。
Ryzen 5 2600と比較するとマルチスレッド性能は落ちるもののゲームや最適化されたアプリケーションではパフォーマンス面で超えることがあります。価格(Ryzen)を取るのか安定感(Intel)を取るのかで決めてしまっても良いと思います。
末尾のFはオンボードGPUが非搭載となっていることを意味します。基本的にはグラフィックボード搭載モデルと合わせて選択する必要があります。特にグラフィックボード搭載が前提となるゲーミングPCやクリエイター向けのPCでは魅力的な選択肢となります。
あなたに合うBTOパソコンを探す
用途などでBTOパソコンを選ぶ
セール | 使用用途 |
![]() GWセール、年末セール等 | ![]() ビジネス、動画編集等 |
即納 | サイズ・形状 |
![]() ドスパラの即納モデル等 | ![]() 14.0インチノート、スリムタワー等 |
BTOパソコン特徴やショップを比較
価格 | ショップ |
![]() 5万円以下、5万円-10万円等 | ![]() ドスパラ、パソコン工房等 |
CPU | グラフィックボード |
![]() Core i7-10700、Core i5-10210U等 | ![]() GTX 1650 Super, RTX 2070 Super等 |
売れ筋BTOパソコンをチェック
当ページのベンチマーク計測のテスト環境
マザーボード | ASUS Z390 Maximus XI Extreme ASRock Z370 Professional Gaming i7 MSI X470 Gaming M7 AC |
メモリ | 2x 8 GB G.SKILL Flare X DDR4 |
SSD | Crucial MX300 750 GB |
電源ユニット | Seasonic SS-860XP |
ソフトウェア | Windows 10 64-bit |