画像引用元:https://www.amazon.co.jp/

当記事では、「Core i7-9700Kの性能スペックと搭載BTOパソコン」を紹介。ページの最後でCore i7-9700K搭載のBTOパソコンをまとめています。
2018年10月に第九世代CPUが登場しました。
Core i7シリーズ及び最高峰のCore i9シリーズのみコア数が前世代よりもアップしています。Ryzenの第二世代シリーズに対抗するため6コアへのこだわりは捨てて8コアの時代に突入しました。今後の主流CPUとなると予測されるi7-9700Kについて詳しく見ていきましょう。
(+) 8コア8スレッドの高パフォーマンスCPU
(+) Ryzen第二世代に対抗するCPU
(-) 前世代よりも価格は$30アップ
Core i7-9700Kの性能スペック
Intelとの比較
i7-9700K | i9-9900K | i7-8700K | |
---|---|---|---|
コードネーム | Coffee Lake-R | Coffee Lake-R | Coffee Lake |
コア/スレッド | 8/8 | 8/16 | 6/12 |
ベースクロック | 3.6Ghz | 3.6Ghz | 3.7Ghz |
ターボクロック | 4.9GHz | 5.0Ghz | 4.7Ghz |
L3キャッシュ | 12MB | 16MB | 12MB |
TDP | 95W | 95W | 95W |
価格 | $420 | $580 | $390 |
一方で、Core i9がメインストリームになったことでハイパースレッディングには非対応。Core i9-9900では、ターボクロックが5.0GHzとハイパフォーマンスです。物理コアがアップしたことによって性能がどのように変わるのかについてはベンチマークで見ていきましょう。
AMDとの比較
i7-9700K | 7 2700K | |
---|---|---|
コードネーム | Coffee Lake-R | Zen |
コア/スレッド | 8/8 | 8/16 |
ベースクロック | 3.6Ghz | 3.7Ghz |
ターボクロック | 4.9GHz | 4.3Ghz |
L3キャッシュ | 12MB | 16MB |
TDP | 95W | 105W |
価格 | $420 | $305 |
Core i7-9700Kの特徴まとめ
8コア8スレッド搭載のハイパフォーマンスCPU
第九世代からi7シリーズで物理コアが8コアとなっています。これまでRyzenに軍配が上がっていた動画編集やエンコードなどのジャンルでも同等以上のパフォーマンスを発揮します。苦手分野を克服したことでIntel製CPUが一歩先をいったことになります。ただし、第八世代のCore i7からの買い替えだと性能差を体感することは難しいでしょう。
はじめてi7シリーズでハイパースレッディング非対応としているもののやはり物理コアが増えたこととブースト時クロックがアップした恩恵によってi7-8700Kよりは高いパフォーマンスを発揮。L3キャッシュは12MBとそのままです。2016年のCore i5シリーズのちょうど倍になっているということになります。
価格は前モデルより10%ほど高く$420に設定
性能面は確実に進化していることがわかります。ただし、価格が10%高くなっているというのはネックになってしまうかもしれません。単体価格が上がるということは当然搭載されるBTOパソコンの価格も上がってしまうことになります。性能が上がるにつれて価格も上がってくるのは宿命だと言えます。
チップセットZ390に対応している
第九世代CPUの登場に合わせて新しいマザーボードのチップセットZ390をリリースしました。このプレミアムチップセットは、Z370の上に位置していて新しい8コアのプロフセッサーに対して最も高い実現可能なオーバークロックの余力を実現することができます。
また、Z390は第九世代に最適化されているため箱から出してすぐに使用することが可能です。他のIntel300シリーズのチップセットの場合BIOSのアップデートが必要となり手間が掛かります。特に初心者の方にとっては買い替えのハードルとなってしまいます。
ベンチマークでわかるCore i7-9700Kの性能!
一般アプリケーションベンチマーク一覧
Cinebench R15
Handbrake
7-zip
PCゲームのベンチマーク一覧
各タイトルのFULL HD環境+最高設定におけるFPSを計測しています。CPUの性能はかなり上がってきているものの第八世代と比べてゲームプレイにおいては性能差を体感することはできないですね。
Hitman
Battlefield1
Core i7-9700K搭載のおすすめBTOパソコン
Monarch ZK(ドスパラ)
価格:
104,980円 99,980円
CPU:Core i7-9700K
GPU:UHDグラフィックス630 (CPU内蔵)
メモリ:8GB DDR4 16GB
SSD:512GB NVMe対応
HDD:非搭載
GALLERIA ZV(ガレリア)
価格:165,980円 155,980円
CPU:Core i7-9700K
GPU:GeForce RTX 2060 Super
SSD:512GB NVMe
HDD:2TB
CPUにはCore i7-9700Kを搭載し高いマルチスレッド性能をは構成面でもSSD 512GB、HDD 2TB、メモリDDR 16GBと完璧だと言えます。予算に余裕があるのであれば選択肢に入れても良いと思います。当然ゲームプレイが前提です。
NEXTGEAR i690GA5(G-Tune)
価格:219,800円
CPU:Core i7-9700K
GPU:GeForce RTX 2070 Super
SSD:NVMe対応 M2. 256GB
HDD:1TB
G-GEAR GA7J-H194/ZT(TSUKUMO)
価格:189,800円
CPU:Core i7-9700K
GPU:GeForce RTX 2070 Super
SSD:250GB
HDD:1TB
当記事のまとめ

2018年10月に登場したばかりの「Core i7-9700K」の性能スペック及びおすすめのBTOパソコンを紹介しました。Core i7-9700Kでは、8コアとi7-8700Kと比べて30%アップとなっています。今回からi7シリーズでもハイパースレッディングに非対応となっているものの物理コアがアップしたことで総合性能は高いです。総合性能でみるとCore i7-8700kやRyzen 7 2700Xよりも5%程度高くなっています。ただし、性能差はわずかなためこれらのCPUからの買い替えは意味がありません。
現在BTOパソコンのラインナップはゲーミングPCが中心となっています。そのため、グラフィックボードが搭載されていて価格が高価です。非搭載モデルが欲しい方はドスパラの「Monarch ZK」が良いでしょう。価格は抑えられているにも関わらず構成は抜群です。イチオシは、ドスパラの「GALLERIA ZV」です。ストレージが強力でパフォーマンスも抜群です。G-Tuneの「NEXTGEAR i690GA5」はRTX2070 Super搭載のゲーミングPCです。ストレージにはNVMe対応M.2を採用し他とは一線を画しています。価格を抑えたいのであればG-GEARの「G-GEAR GA7J-H194/ZT」が選択肢に入ります。ストレージを控えめにすることで税抜き20万円ちょっとと価格が抑えられています。
あなたに合うBTOパソコンを探す
用途などでBTOパソコンを選ぶ
セール | 使用用途 |
![]() GWセール、年末セール等 | ![]() ビジネス、動画編集等 |
即納 | サイズ・形状 |
![]() ドスパラの即納モデル等 | ![]() 14.0インチノート、スリムタワー等 |
BTOパソコン特徴やショップを比較
価格 | ショップ |
![]() 5万円以下、5万円-10万円等 | ![]() ドスパラ、パソコン工房等 |
CPU | グラフィックボード |
![]() Core i7-10700、Core i5-10210U等 | ![]() GTX 1650 Super, RTX 2070 Super等 |
売れ筋BTOパソコンをチェック
当ページのベンチマーク計測のテスト環境
マザーボード | ASRock Z370 |
メモリ | 16GB DDR4-3200 |
SSD | Crucial MX300 750 GB |
電源ユニット | Seasonic SS-860XP |
冷却システム | Noctua NH-U14S |
ソフトウェア | Windows 10 64-bit |