画像引用元:https://www.amazon.co.jp/
管理人当記事では、「Radeon RX 580の性能スペックとベンチマーク」を紹介しています。2018年4月18日に販売開始となったAMD製のグラフィックボードです。当該モデルは、Radeon RX 480のリフレッシュモデルだと言えます。DirectX12やVulkan対応の最新タイトルに強いモデルとなっています。
競合モデルは「GeForce GTX 1060 6GB」です。GTX 1060は非常に人気の高いグラフィックボードで立場は厳しいです。RX 580の後継モデルは「Radeon RX 5700 XT」です。Naviアーキテクチャ採用で高いパフォーマンスを発揮します。
(+) AMDユーザー待望の後継モデルが登場
(+) 8GBと余裕のVRAM容量を持つ
(-) GTX 1060 3GBよりも性能は劣る
(-) 前モデルのRX 480との違いがほとんどない
(-) GTX 1060 6GBに比べて消費電力が大きい
RX 580の性能スペック紹介【GTX 1060 6GBと比較】
| RX 580 | RX 480 | GTX 1060 | |
|---|---|---|---|
| コードネーム | Polaris 20 | Polaris 10 | Pascal |
| トランジスタ数 | 57億個 | 57億個 | 44億個 |
| ダイサイズ | 232nm2 | 232nm2 | 200nm2 |
| プロセス | 14nm | 14nm | 16nm |
| CUDAコア | 2304基 | 2304基 | 1280基 |
| ベースクロック | 1257MHz | 1120 MHz | 1506MHz |
| ブーストクロック | 1340MHz | 1266 MHz | 1708MHz |
| VRAM | 8GB GDDR5 | 8GB GDDR5 | 6GB GDDRX5 |
| メモリクロック周波数 | 2000 MHz | 2000 MHz | 2002 MHz |
| メモリバス | 256 bit | 256 bit | 192 bit |
| バンド幅 | 256.0 GB/s | 256.0 GB/s | 192.2 GB/s |
| TDP | 185W | 150W | 120W |
| 発売日 | 20117年8月18日 | 2016年6月29日 | 2016年7月19日 |
| 単体価格 | $229 | $229 | $249 |
ただし、評判はイマイチでその理由はRadeon RX 480から目立った進化がなくクロック周波数が上がっただけだからです。メモリ周りのスペックを見ても変わっていませんね。クロック周波数を上げたので、消費電力が上がってしまい魅力に乏しい状況です。AMDからするとRadeon RX 480ユーザーからの買い替えを対象としておらずR9 280やR9 380ユーザー向けのモデルだと言えます。
GTX 1060 6GBとの違いを見ていきましょう。細かい違いはいくつもありますが、大きな違いはCUDAコアとクロック周波数の捉え方です。Radeon RX 580ではコア数を増やしてクロック周波数を抑えています。グラフィックボードという括りは同じでも攻め方が違うのはおもしろいですね。純粋な性能を比較すると数%の差でタイトルごとに異なります。
DirectX12やVulkanなどをの最新のグラフィック環境下ではRadeon RX 580の方が優れています。現時点ではやや劣勢ですが、将来性はメモリ容量が多い分Radeon RX 580の方が高いと言えますね。6GBと8GBでは与える影響は大きいはずです。ただ、そのときには新しいグラフィックボードが出ていると思いますが…
Radeon RX 580ってどんなグラフィックボード?
Radeon RX 480との性能差は小さい

前世代のRadeon RX 480との性能差は5%未満です。クロック周波数を上げたもののそれほどパフォーマンスは変わっていません。GTX 1060 6GBとの差は14%程度となっています。まさか下位モデルであるGTX 1060 3GBにも及ばないのは厳しいですね。
このスコアを見ると伸び悩んでいることがわかります。期待値が高かったことを考えると残念です。消費電力が20%以上上がってしまっているのでマイナス面も目立ってしまいますね。次世代モデルを待つのも一つだと思います。
Full HD環境下のゲームプレイで輝く
当該グラフィックボードはFull HD環境下でのゲームプレイを快適に行うことができます。これはライバルのGTX 1060 6GBと同じ立ち位置ということになります。なお、タイトルによってはWQHD環境でもさくさくゲームを楽しむことができます。
30,000円前後という価格帯であればベストな選択肢の一つです。多くのユーザーがHD環境でゲームをしていることを考えるとまさにドンピシャです。特にいまRadeon R9 380やRadeon R9 280を使用している方ならその性能差を体感することができるでしょう。買い替えのメリットはあります。
最新APIに対応していて将来性が高いモデル
Radeon RX 580は、DX12に対応したタイトルで輝くモデルだと言えます。最新のAPIにおいてNVIDIAを上回っているのです。もちろん、GTX 1060 6GBが圧倒的なシェアを持つDX11環境でも十分戦える性能を持っています。
ただし、2018年春に出たモデルとしてはこれぐらいは当然かもしれません。将来性は高いですが期待はずれであることは否めません。今後競合であるNVIDIA製のRTX 20シリーズが登場してAMDがどのような対抗馬を用意しているのか楽しみですね。
搭載BTOパソコンのラインナップはほとんどない
残念ながらBTOメーカーからRX 580搭載モデルは発売されていません。やはりゲーミングPC市場において、GTX 1060 6GB/GTX 1060 3GBが圧倒的な地位を築いていてそこに割り込むことができなかったということでしょう。RX 580は後発のグラフィックボードとしてはやや物足りなくBTOメーカーも導入する理由がなかったのかもしれません。今後もラインナップが増える可能性は低く自作ユーザーの方でないと選択できない状況です。単体の価格としては比較的価格が抑えられていて選びやすさがあります。
Radeon RX 580のベンチマーク紹介
テスト環境
| CPU | Core i7-8700K |
| GPU | Radeon RX580 |
| マザーボード | ASUS Z370 |
| メモリ | 16GB |
| SSD | Patriot Ignite 960GB |
| 電源ユニット | Seasonic Prime Ultra Titanium 850W |
| 冷却システム | Cryorig R1 Universal 2x 140 mm fan |
| ソフトウェア | Windows 10 64-bit |
| ディスプレイ | Acer CB240HYKbmjdpr 24インチ |
ベンチマーク一覧
Battlefield 1


Civilization VI


Grand Theft Auto V


Hitman


The Witcher 3: Wild Hunt


Radeon RX 580のマイニングパフォーマンス
Ethereum


実はRadeon RX 580は、マイニングの効率は非常に高くGTX 1080を上回るパフォーマンスを持っているのです。ただし、マイニング目的でGPUの購入を検討するならハードの価格と同様に消費電力も考えないといけません。なぜならマイニングではGPU負荷が非常に高く電気代も馬鹿にならないからです。
Radeon RX 580の消費電力&発熱
消費電力

温度

Radeon RX 580はこんな方におすすめ!
管理人当記事では、RX 580の性能スペック及びベンチマークについて紹介しました。ミドルクラスのグラフィックボードで競合はGTX 1060 6GBとなります。ゲーミング性能ではGTX 1060に劣っていますが、タイトルによっては上回ることがあります。当該グラフィックボードは特に現在Radeon R9 280やRadeon R9 380を使っているユーザーの方が買い換えるのにベストな選択肢だと言えます。
また、DirectX12に対応したタイトルをプレイしているのであれば検討する価値があります。最新のAPIではNVIDIAよりも一歩先をいっています。BTOパソコンではRX580を搭載したラインナップが非常に少なくArkでしか販売されていませんでした。もちろん今は販売が終了しています。
売れ筋BTOパソコンをチェック
当サイトの人気記事一覧
- クリエイターPCおすすめランキング
- おすすめゲーミングPCランキング-ゲーミングPCマガジン
- BTOパソコンのレビュー・評判 | 当サイト紹介PC一覧表
各BTOメーカーのクリエイターブランドの中からおすすめのモデルをピックアップしています。デスクトップとノートパソコンをそれぞれランキング形式で紹介しています。高性能なモデルが揃っているのでプロフェッショナルの方にもおすすめです。
おすすめのゲーミングPC及びゲーミングノートPCを紹介しています。ゲーミングPCマガジンはゲーミングPCに特化したカテゴリーです。
当サイトでレビューをしているモデルを一覧表でまとめています。モデルごとの評価でソートできるのでどのモデルが良いのか判断しやすいと思います。
あなたに合うBTOパソコンを探す
用途などでBTOパソコンを選ぶ
| セール | 使用用途 |
![]() GWセール、年末セール等 | ![]() ビジネス、動画編集等 |
| 即納 | サイズ・形状 |
![]() ドスパラの即納モデル等 | ![]() 15.6インチノート、スリムタワー等 |
BTOパソコン特徴やショップを比較
| 価格 | ショップ |
![]() 5万円以下、5万円-10万円等 | ![]() ドスパラ、パソコン工房等 |
| CPU | グラフィックボード |
![]() Core i7-12700、Core i5-1240P等 | ![]() RTX 3070、RTX 3060等 |










