
当ページでは、ドスパラの「Magnate GE(マグネイトGE)」のレビューと口コミ情報を紹介しています。Intel第十二世代のCore i7-12700を搭載したBTOパソコンです。CPU性能が高く動画編集などのクリエイター作業を考えている方におすすめです。Ryzen 9シリーズと同等以上のパフォーマンスを発揮します。
PCケースにはミニタワーを採用していて使い勝手が良いです。最低限必要な拡張性を確保しているのが嬉しいですね。最短翌営業日での出荷に対応しています。2022年8月に1万円の値下げが適用となってより購入しやすくなったと言えます。
(+) 売れ筋ランキングNo.3のイチオシモデル
(+) Core i7-12700搭載の高コスパモデル
(+) 必要十分な構成を持っている
(-) 価格変動が大きい
(-) カスタマイズでもグラボを搭載できない
(-) 拡張性はミドルタワーに劣る
目次
Magnate GEのおすすめ用途
デュアル | 動画視聴 | 動画編集 | 動画投稿 | RAW現像 | マンガ | ゲーム |
![]() ☆ | ![]() ☆ | ![]() ◎ | ![]() ◎ | ![]() ☆ | ![]() ☆ | ![]() × |
デイトレ | 実況 | デザイン | DTM | Skype | CAD | ビジネス |
![]() ☆ | ![]() × | ![]() ◎ | ![]() ☆ | ![]() ☆ | ![]() × | ![]() ☆ |
マルチコア性能が重視される動画編集や動画投稿などに適しています。その他RAW現像・マンガ制作・WEBデザイン・DTM・ビジネスなど幅広く対応できます。なお、動画編集や動画投稿がメインならグラフィックボード搭載モデルの方がより高い性能を得られます。☆マークを付けている作業がメインだとオーバースペックとなります。その場合下位モデルのCore i5-12400搭載モデルでも十分対応可能です。
Magnate GEの概要
性能スペック
メーカー | ドスパラ |
型番 | Magnate GE |
価格 | 124,980円(税込) |
CPU | Core i7-12700 |
グラフィックボード | Intel UHD Graphics 770 |
メモリ | DDR4-3200 16GB |
SSD | 500GB NVMe |
HDD | 非搭載 |
チップセット | H610 |
電源 | 550W 80PLUS BRONZE |
光学ドライブ | DVDスーパーマルチドライブ |
カードリーダー | カスタマイズ不可 |
おすすめ度 | ★★★★★★★★☆☆ |
サイズ(大きさ)
>>Magnate GEを購入<<
Magnate GEのおすすめカスタマイズ
BTOパソコンの醍醐味であるカスタマイズについて簡単に解説しています。複数の項目が用意されていますが、特に重要なものをピックアップしました。
HDD ★★★★☆
>>Magnate GEを購入<<
Magnate GEの性能
Intel Core i7-12700
UHD Graphics 770
>>Magnate GEを購入<<
Magnate GEを選ぶ3つの理由
売れ筋ランキングNo.3の人気モデルだから
Magnate GEはドスパラのデスクトップパソコン総合ランキングのNo.3に入る人気モデルです。画像の時点からは5,000円安くなっています。2022年10月時点ではランキング圏外となっていますが、今後返り咲く可能性も高いです。それだけコストパフォーマンスに優れたモデルだからです。人気モデルだということは多くのユーザーにとって魅力的なモデルになっているということです。
No.1のMagnate IMで採用されているCore i5-12400と比べてもワンランク上の性能を得られます。特に大手BTOメーカーであるドスパラの売れ筋ランキングなら十分に参考になります。どのモデルを購入すればいいのかわからない方はぜひ参考にしてくださいね。歴代のMagnate GEシリーズはやはりどれも人気がありますね。グラフィックボードが不要でCPU性能を重視したい方にとってはおすすめしやすいですね。
Core i7-12700搭載で圧倒的なコスパを誇るから
Magnate GEは、BTOメーカーで販売されているCore i7-12700搭載の中で最もコストパフォーマンスの高いモデルの一つです。ミドルタワーのMonarch GEよりもおよそ10,000円も安いです。Core i7-12700は、12コア20スレッドとマルチスレッド性能が高く現行モデルでトップクラスのパフォーマンスを持っています。動画編集・画像編集・DTMなど負荷の掛かる作業も難なくこなせるのが魅力です。
Core i7-12700搭載で税込12万円台で販売されているモデルは貴重です。他社メーカーを見てもIntel第十二世代Core iシリーズを搭載したモデルの価格は上昇傾向にあります。CPU内蔵グラフィックスはIntel UHD Graphics 770で従来モデルよりもわずかながら性能が高くなりました。WEBデザインなどで3D処理を行う場合にもおすすめです。送料を入れても税込み12万円台で購入することができるため、学生や新社会人の方でも購入しやすいのではないかと思います。
構成が充実していて扱いやすいから
構成が充実しているのも選ぶ理由になります。パフォーマンスに大きな影響を与えるメモリは16GBと必要十分な容量を持っています。容量に余裕があればより効率的にPC作業を行えます。クリエイターの方など負荷の掛かる作業を中心に考えている方にとっては心強いですね。ストレージ容量も標準で500GBと余裕があります。
HDDの追加であれば1万円以下で追加することが可能です。できる限り初期費用を抑えたい方にはDropboxなどのクラウドストレージサービスがおすすめです。クラウドストレージを活用すれば安価に容量を増やすことができます。複数のパソコンでファイルを共有できるのもメリットだと言えます。
Magnate GEの弱み
デメリットについても見ていきましょう。公式サイトを見るだけではなかなかわからない部分について深堀りしていきます。初心者の方も必ず確認しておいてくださいね。
グラフィックボードを追加できない
Magnate GEの弱みの一つとしてカスタマイズでグラフィックボードを搭載することができないことが挙げられます。グラフィックス性能が必要な方は注意が必要です。また、チップセットがH610で2画面までの出力にしか対応しておらず3画面以上を実現したい方はグラフィックボードが必要です。
いずれのケースでも154,980円のMagnate XHあるいは176,980円のMagnate XTを購入する必要があります。Magnate XHではエントリークラスのGTX 1650を搭載しています。GTX 1650搭載で30,000円アップは厳しいですね。GTX 1660 Super搭載のMagnate XTになると52,000円アップです。グラフィックボード価格が落ちている今の状況を考えると割高です。グラフィックボードが必要ならCPUをワンランク下のCore i5-12400して価格を抑える必要があるかもしれません。
ミニタワー採用で拡張性に劣る
ミニタワーケースであることがデメリットになり得ます。ミドルタワーと比べるとどうしても拡張性は低くなります。それでもストレージを3つまで搭載できますので多くの方にとっては問題とはならないでしょう。
将来的にCPUやグラフィックボードを換装したい場合やストレージ容量を増やしたい場合は注意が必要です。もちろんミニタワーケースには本体が小さいというメリットがあります。そのメリットの裏返しがデメリットになるということです。
>>Magnate GEを購入<<
STYLE-M06M-127-UHXとの比較
ブランド | Magnate | STYLE∞ |
---|---|---|
製品名 | GE | STYLE-M06M-127-UHX |
画像 | ![]() | ![]() |
価格 | 124,980円(税込) | 116,800円(税込) |
送料 | 3,300円(税込) | 2,200円(税込) |
納期 | 最短翌営業日 | 2-7営業日 |
CPU | Core i7-12700 | Core i7-12700 |
GPU | UHD Graphics 770 | UHD Graphics 770 |
メモリ | DDR4-3200 16GB | DDR4-3200 16GB |
SSD | 500GB NVMe | 500GB NVMe |
HDD | × | × |
電源 | 550W BRONZE | 350W BRONZE |
マザーボード | H610 | B660 |
光学ドライブ | ○ | ○ |
カードリーダー | カスタマイズ不可 | カスタマイズ不可 |
公式 | 公式 | 公式 |
STYLE-M06M-127-UHXはCPUにMagnate GEと同じCore i7-12700を搭載しています。12コア20スレッドと高いスペックを持ち動画編集・画像編集などの作業にも適しています。メモリ・SSD容量は共通です。電源容量はMagnate GEの方が200W多く550W BRONZEとなっています。
マザーボードの規格はSTYLE-M06M-127-UHXで採用されているB660の方が上です。光学ドライブはどちらも標準搭載です。カードリーダーはどちらも非搭載でオプションでの対応もできません。送料を含めたトータル費用ではSTYLE-M06M-127-UHXの方が9,180円安いですが、納期を考慮すればMagnate GEも魅力的な選択肢になると思います。
Magnate GEのケースレビュー
正面
ミニタワーで比較的コンパクトです。黒色でシンプルなケースとなっています。ビジネス用途としてもおすすめです。デフォルトでキーボードとマウスが同梱となっています。モニターさえあればすぐにパソコンを使用できますね。
右側面
本体の右側は排気口もなく特筆すべきところはありません。オーソドックスなデザインです。
内部
左側から見た内部です。配線がしっかりまとめられています。内部スペースに余裕があってエアーフローも優れていると言えます。ミドルクラスのグラフィックボードを搭載しても余裕がありますね。
I/Oパネル
本体前面にUSB×2とヘッドフォン端子が配置されています。使い勝手も良好です。
Magnate GEの口コミまとめ
旧世代のモデルの口コミも掲載しています。
#ドスパラでこれ買った『#ドスパラでこれ買った』#ドスパラ @dospara_web https://t.co/2ZmIHAE8Fi
DTM用に購入したMagnate GEカスタム、魔王仕様のスペックはメモリ64GBにSSD2TB、電源はSILVER STONE750WにCPUは定番のcore i7を装備!!
まさにノンストレスパソコンwww pic.twitter.com/SRGwnDYpuk— 魔王@魔界交響楽団 (@mao_type85) March 3, 2021

DTM用に大きくカスタマイズをしていますね。ここまでカスタマイズされる方は珍しいと思います。魅力的なモデルに仕上がっていることは間違いありません。
募集: グラボ非搭載のBTOパソコンでおすすめ
個人的にはドスパラのMagnate GEかなと思ったんだけど— かぶと (@K4BUT0_) September 20, 2020

グラフィックボード非搭載モデルの中ではトップクラスのおすすめ度だと思います。意外とこの性能帯のモデルは少なく候補に入れておくべきだと思います。
ドスパラ Magnate GE 今んとこ快適。マザボがPRIME H370M-PLUS、メモリがM378A5244CB0-CTD、SSDがCT250MX500SSD1、HDDがTOSHIBA DT01ACA1、光学ドライブがGH24NSD1。グラボ詰めるからなんかゲームしてもいいかも
— まい (@unbers) December 12, 2018

2018年のツイートですがこのときから人気モデルでした。2021年時点でもそれは変わりません。これまで以上に注目したいですね。
こうなるとMagnate IMかGEを買ってグラボは年末セールで買う方がいいかな。
もしくはLightning AJ5か— ビーエム (@bm_with_gp) July 20, 2020

今年も年末セールに期待できると思います。ドスパラの場合売れ筋モデルがセール&キャンペーン対象になることが多いからです。値引きやストレージの無償容量アップを期待したいですね。
その他

購入年:2021年 使用目的:オフィス
オフィスで使用するパソコンを探していてこのモデルに決めました。Core i7シリーズ搭載でオフィスソフトなどアプリケーションが快適に使用できます。

購入年:2021年 使用目的:動画編集
動画編集のために購入しました。グラフィックボードは不要で比較的安価なMagnate GEはまさに私の希望通りのモデルです。Core i7-11700搭載で性能面で不満はありません。
>>Magnate GEを購入<<
当記事のまとめ

当記事では、ドスパラの売れ筋ランキング第三位のMagnate GEの口コミ&レビューをまとめました。Core i7-12700搭載で高いパフォーマンスを持っています。動画編集・画像編集などの作業を得意としています。メモリ16GB、SSD 500GBと構成も充実していますね。グラフィックボードが不要な方にとってはベストなモデルだと思います。
価格が不安定なのがネックです。購入時には価格を確認しておくと良いですね。ミドルタワーであるMonarch GEよりもおよそ10,000円も安く購入できるので少しだけお買い得です。拡張性は劣るものの多くの方はミニタワーでも困ることはないでしょう。コスパ重視ならおすすめです。コスパ重視ならパソコン工房のSTYLE-M06M-127-UHXがおすすめです。
売れ筋BTOパソコンをチェック
当サイトの人気記事一覧
- クリエイターPCおすすめランキング【2022年】
- おすすめゲーミングPCランキング-ゲーミングPCマガジン
- BTOパソコンのレビュー・評判 | 当サイト紹介PC一覧表
あなたに合うBTOパソコンを探す
用途などでBTOパソコンを選ぶ
セール | 使用用途 |
![]() GWセール、年末セール等 | ![]() ビジネス、動画編集等 |
即納 | サイズ・形状 |
![]() ドスパラの即納モデル等 | ![]() 15.6インチノート、スリムタワー等 |
BTOパソコン特徴やショップを比較
価格 | ショップ |
![]() 5万円以下、5万円-10万円等 | ![]() ドスパラ、パソコン工房等 |
CPU | グラフィックボード |
![]() Core i7-12700、Core i5-1240P等 | ![]() RTX 3070、RTX 3060等 |