
当記事では、マウスコンピューターが販売している「DAIV 4N」のレビューをまとめています。実用性の高いクリエイター向けモデルで幅広いユーザーにおすすめです。軽量・薄型とコンパクトなのが嬉しいですね。
最新の第十一世代CPUを搭載していてパフォーマンス面でもポイントが高い一台となっています。このクラスのモデルとしてみると価格は安い!とは言えませんが、デザインや構成など細かいところまで評価すれば十分選択肢に値します。6,020円の値上げが適用となっています。
(+) CPU性能が高く画像・映像編集にも対応できる
(+) GTX 1650 Tiを搭載していて3D処理も得意
(+) 本体がコンパクトで持ち運びがしやすい
(-) 価格がやや高め
(-) あまり見かけない組み合わせを採用している
目次
DAIV 4Nのおすすめ用途
デュアル | 動画視聴 | 動画編集 | 動画投稿 | RAW現像 | マンガ | ゲーム |
![]() ☆ | ![]() ☆ | ![]() ◯ | ![]() ◯ | ![]() ◯ | ![]() ◯ | ![]() ◯ |
デイトレ | 実況 | デザイン | DTM | Skype | CAD | ビジネス |
![]() ☆ | ![]() △ | ![]() ◎ | ![]() ◯ | ![]() ☆ | ![]() ◯ | ![]() ☆ |
DAIV 4Nの概要
スペック
メーカー | マウスコンピューター |
型番 | DAIV 4N |
モニター | 14インチ |
重量 | 約1.43kg |
価格 | 159,800円(税込) |
CPU | Core i7-1165G7 |
グラフィックボード | GeForce GTX 1650 Ti |
メモリ | DDR4-3200 16GB |
SSD | 512GB NVMe |
HDD | 非搭載 |
光学ドライブ | 非搭載 |
おすすめ度 | ★★★★★☆☆☆☆☆ |
従来モデルではCPUにCore i7-10510Uを、GPUにはGeForce MX250を搭載していました。そこから考えると大幅に性能が高くなっています。ただし、性能が高くなったということは消費電力も高くなりますので、本体を大きくして排熱効果を高める必要があります。その結果40%程度重くなっています。バッテリー駆動時間も1時間だけ短くなりました。おすすめ度は★5つです。価格がもう少し下がれば評価も上がると思います。セールやキャンペーンを待つのも良いかもしれません。
外観
USB Power Delivery対応で実用性の高さが伺えます。大きな電源ケーブルを持ち運ぶ必要がありません。液晶についてもウルトラベゼル(狭額縁)を採用していて見た目的にもすっきりしています。最新の技術が存分に堪能できるノートパソコンだと思います。
>>>DAIV 4Nを購入<<<
DAIV 4Nを選ぶ3つの理由
CPU性能が高くクリエイター向けモデルとして評価が高いから
Intel第十世代CPUの「Core i7-1165G7」を搭載しているのが特徴です。4コア8スレッドで省電力モデルの中ではトップのマルチスレッド性能を誇ります。従来モデルのDAIV 4Nで採用されていたCore i7-10510Uと比べて50%程度パフォーマンスが高いです。CPUは世代ごとに着実にパフォーマンスが向上しています。
イノート向けCPUは、デスクトップ向けのCPUと比べると性能は抑えられてしまうのでスペックが高いに越したことはありません。Photoshop、Illustrator、動画のエンコード、映像編集などのクリエイター作業にも対応できます。ノート向けCPUとしては上位の性能を持っていてクリエイター向けモデルに最適です。それでいて消費電力が抑えらているのは嬉しいですね。趣味でも仕事でも使えるオールラウンドなモデルだと言えます。
実用性の高い機能を持っているから
DAIV 4Nは、新しいノートパソコンということもあって実用性が高いです。例えば、液晶モニターにこだわりが見られます。ナローベゼルを採用しているため視認性が高いです。NTSC比72%液晶によって精度の高い色調確認を行うことができます。写真編集や映像編集をノートパソコンで行いたいという方にもおすすめです。細かいところだとタッチパッドのON/OFFを切り替えることが可能で、誤作動防止に役立ちますね。
その他にもUSB Power Deliveryに対応していることも挙げられます。新しいUSB規格で電源容量の大きな充電ができるのが魅力です。電源ケーブルがなくても対応しているケーブル及びACタップがあれば気軽に充電を行えます。軽量ACアダプターで対応できるので外出時にかさばることがありません。
さらに、最大約11.0時間のバッテリー駆動が可能です。CPUを始めとして各パーツについて高性能かつ省電力なものを採用していることによる恩恵です。これだけバッテリー駆動時間がながければかさばるACアダプターを持ち運ぶ必要がないかもしれません。
本体がコンパクトで持ち運びに適しているから
GTX 1650 Tiを搭載しているモデルの中ではかなり軽量化が図られていて持ち運びに適しています。本体重量約1.43kgと女性の方でも持ち運びがしやすいと思います。DAIV 4Nがリリースされた時は2.0kgを超えていました。これだけ小さくなればカバンに入れることも容易です。バッテリー駆動時間が長いというメリットも相まって利便性の高いノートパソコンだと言えます。
>>>DAIV 4Nを購入<<<
DAIV 4Nの弱み
このクラスとしては価格は高め
CPU・グラフィックス・メモリ・ストレージなど数値で計れるスペックにだけ焦点を当ててみると割高であることは否定できません。これは他のBTOメーカーのパソコンと比べるとわかりますね。DAIV 4Nの価値はバッテリー駆動時間や新しい機能(USB Power Delivery)などにあると考えると良いですね。
これらのものに価値を見出だせる方に特におすすめです。その後2万円の値引き適用となり一気に人気モデルへと駆け上がりました。サイトでのレビュー数も増えましたね。コストパフォーマンスが大幅に向上していると考えて良いでしょう。
組み合わせ的にやや中途半端
省電力モデルであるCore i7-1165G7にグラフィックボードを合わせたモデルはそれほど多くありません。ほとんどの場合ハイパフォーマンスモデルであるHシリーズが採用されます。例えばCore i7-11800HやRyzen 7 5800Hなどです。
Core i7-1165G7などの省電力モデルは性能に対して価格が高めに設定されていることもあってノートパソコンとしてやや中途半端になってしまいます。バッテリー駆動時間を犠牲にしてでも性能を重視した方が良いこともあるでしょう。バッテリー駆動時間や本体重量を考えるなら魅力的な選択肢になることは間違いありません。
他メーカーのBTOパソコンと比較
ブランド | DAIV | raytrek |
---|---|---|
製品名 | 4N | R5-TA5 |
画像 | ![]() | ![]() |
価格 | 159,800円(税込) | 157,980円(税込) |
液晶サイズ | 14.0インチ | 15.6インチ |
重量 | 約1.43kg | 約2.00kg |
バッテリー駆動時間 | 約11.0時間 | 約6.3時間 |
CPU | Core i7-1165G7 | Core i7-11800H |
GPU | GeForce GTX 1650 Ti | GeForce RTX 3050 |
メモリ | DDR4-3200 16GB | DDR4-3200 16GB |
SSD | 512GB NVMe | 512GB NVMe |
HDD | 非搭載 | 非搭載 |
Wi-Fi | Wi-Fi 6 | Wi-Fi 6 |
Power Delivery | ○ | × |
公式 | 公式 | 公式 |
レビュー | - | レビュー |
TDPも45Wと高いので第十一世代の省電力モデルであるCore i7-1165G7よりも性能が高いです。グラフィックスもAmpere世代のRTX 3050を搭載していてGTX 1650 Tiよりも性能で上回ります。性能と価格だけを見るとraytrek R5-TA5が優勢です。DAIV 4Nが優れているのは本体の軽さ、バッテリー駆動時間の長さ、Power Deliveryの対応といった点が挙げられます。外出先での作業をメインに考えているならDAIV 4Nが魅力的でしょう。性能をとるか実用性を取るかで判断すると良いですね。
>>>DAIV 4Nを購入<<<
DAIV 4Nの口コミまとめ
DAIV 4Nの新モデルってかなり重たくなったんですね。これはナシだなぁ。。オンボードじゃないGPUなのはいいけどそれはあくまで前作の1kg程度の質量だからの話で…
— 旅人R (@tabibito_r) July 10, 2021
ノートだったらmouseのDAIV 4NかX4シリーズ辺りがコスパいい感じですねー
— 固定ツイート見て (@pika_doll) March 12, 2021
ちなみにパソコンはDaiv4N(マウスコンピュータ)にしました。
参考までにどうぞ
あと國學院生は無料でOffice(WordやExcel等)を使えるらしいのでオプションで入れる必要は無いです。
(國學院の公式ホームページにも記載されています)— (゚⊿゚)/S (@v1in1tPQQbmrL6U) March 11, 2021
私のPCはDAIV4N
クリエイター用PCなのでスペック高め、その割には値段低め。
勉強以外にも絵とかでPC使うよって人にオススメです!— 馬 (@e_U_ma) March 7, 2021
①VAIO SX14
②Let's note LV
③ThinkPad X13
④dynabook VZ/HP
⑤マウス DAIV 4N-H
この辺りオススメとよく聞きますね! #Peing #質問箱 https://t.co/kPN3rrVajM— 🌸東洋大学新入生相談所🌸 (@Toyo_question) March 4, 2021
その他

購入年:2021年 使用目的:WEBデザイン
フリーランスでWEBデザインの仕事をしています。グラフィックボードが必要かどうかはわかりませんでしたが、Photoshopなどのアプリケーションでグラフィックボード搭載が推奨されていたので選択しました。現時点では性能に満足しています。グラフィックボードによって変わっているのかは判断できませんが…ないよりはある方が良いのかもしれません。
DAIV 4Nケースレビュー
正面
デザイン性の高さが光ります。狭額縁デザインですっきりとしています。グラフィックボードを搭載していて排熱のために従来モデルよりも大きくなっています。
天板
DAIVブランドのロゴが刻印されています。
キーボード
キーピッチは約19mm、キーストロークは約1.2mmとなっています。ノートパソコンとしては一般的なサイズで手が大きい方でも使い勝手が良いです。
当記事のまとめ

当記事では、マウスコンピューターの売れ筋モデルである「DAIV 4N」について紹介しました。CPUにはCore i7-1165G7を、グラフィックスにはGeForce GTX 1650 Tiを搭載したクリエイター向けノートパソコンです。従来モデルよりも大幅にスペックが引き上げられてクリエイター作業に最適です。
Photoshop、Illustratorなどの3Dアプリケーションの使用においてメリットがあるでしょう。バッテリー駆動時間の長さや本体のコンパクトさから持ち運びを前提としている方におすすめです。ハイパフォーマンスCPUを搭載している比較対象モデルについても確認しておきましょう。どのような点に重点を置くかで評価が変わります。
売れ筋BTOパソコンをチェック
当サイトの人気記事一覧
- クリエイターPCおすすめランキング【2022年】
- おすすめゲーミングPCランキング-ゲーミングPCマガジン
- BTOパソコンのレビュー・評判 | 当サイト紹介PC一覧表
各BTOメーカーのクリエイターブランドの中からおすすめのモデルをピックアップしています。デスクトップとノートパソコンをそれぞれランキング形式で紹介しています。高性能なモデルが揃っているのでプロフェッショナルの方にもおすすめです。
おすすめのゲーミングPC及びゲーミングノートPCを紹介しています。ゲーミングPCマガジンはゲーミングPCに特化したカテゴリーです。
当サイトでレビューをしているモデルを一覧表でまとめています。モデルごとの評価でソートできるのでどのモデルが良いのか判断しやすいと思います。
あなたに合うBTOパソコンを探す
用途などでBTOパソコンを選ぶ
セール | 使用用途 |
![]() GWセール、年末セール等 | ![]() ビジネス、動画編集等 |
即納 | サイズ・形状 |
![]() ドスパラの即納モデル等 | ![]() 15.6インチノート、スリムタワー等 |
BTOパソコン特徴やショップを比較
価格 | ショップ |
![]() 5万円以下、5万円-10万円等 | ![]() ドスパラ、パソコン工房等 |
CPU | グラフィックボード |
![]() Core i7-11700、Core i5-1135G7等 | ![]() RTX 3070、RTX 3060等 |