当記事では、2万円~4万円で購入できる安いノートパソコンを紹介しています。売れ筋は10万円前後ですが、中には4万円以下で購入できる格安のノートパソコンもあります。動画視聴などで使える安いパソコンを探している方は必見です。
ここではノートパソコンのみを紹介しています。格安のデスクトップパソコンを探している方は「5万円以下のおすすめBTOパソコン紹介」を参考にしてくださいね。

2万円~4万円でノートパソコンが購入できるとなると驚かれる方も多いかもしれません。実はこのような格安モデル自体それほど珍しいわけではなく各メーカーから販売されています。格安ノートパソコンならではの特徴や選ぶ際の注意点などについても解説します。ただ単純に安いから購入しようと考えている方は必ず目を通してください。
格安ノートパソコンの取り扱いメーカー一覧
メーカー | 価格帯(税抜) | コスパ | 種類 | 送料 | 納期(出荷) |
---|---|---|---|---|---|
HP | 27,000円~ | ☆ | ☆ | 3,000円 | 最短5営業日 |
ASUS | 33,455円~ | ☆ | ☆ | 770円 | 最短翌営業日 |
マウスコンピューター | 34,800円~ | ◎ | △ | 3,000円 | 最短3営業日 |
Lenovo | 36,570円~ | ☆ | ☆ | 無料 | 最短4営業日*1 |
NEC | 39,900円~ | ◯ | △ | 無料 | 最短4営業日 |
格安ノートパソコンはこんな方におすすめ!
- サブパソコンを探している方
- 外出時に気軽に使えるPCを探している方
- 動画視聴メインで性能が重要でない方
代表的な格安ノートパソコンの特徴【性能面】
性能に焦点を当てて格安ノートパソコンの特徴を見ていきましょう。価格が安いということは性能が高いわけがありません。メモリやストレージもある程度固定されています。特徴を理解して最適なパソコンを購入してくださいね。
CPUはエントリークラス中心
2万円~4万円の価格帯のノートパソコンに対して性能を求めるのはナンセンスです。上記のテーブルで言えばCeleron N4020以下が中心となります。このクラスだと動画編集や画像編集などはできないと考えて良いでしょう。Photoshopなども厳しいです。インターネット閲覧・動画視聴・簡単なワードなどがメインとなります。このような用途でも大丈夫かといった疑問がある方はお気軽にお問い合わせください。
例えば、Celeron N4020についてスペック的には2コア2スレッドでクロック周波数も1.0GHz程度です。価格が4万円に近づけば4コア4スレッドのCeleron N4100を選べますが、Celeron N4020と比べて行えることが大きく変わるわけではありません。格安ノートパソコンの購入を考えている方はこの表を見比べながら選択してくださいね。性能に余裕を持たせたいならCore i3シリーズやRyzen 3シリーズがおすすめです。
参考:用途別の快適度
デュアル | 動画視聴 | 動画編集 | 動画投稿 | RAW現像 | マンガ | ゲーム |
![]() △ | ![]() ◯ | ![]() ✕ | ![]() ✕ | ![]() ✕ | ![]() ✕ | ![]() ✕ |
デイトレ | 実況 | デザイン | DTM | Skype | CAD | ビジネス |
![]() ✕ | ![]() ✕ | ![]() ✕ | ![]() ✕ | ![]() ◯ | ![]() ✕ | ![]() ◯ |
メモリ容量は4GBと控えめ
メモリ容量は4GBとそれほど多くないモデルが大半です。CPUに次いでコストの掛かるパーツであるということとCPU性能を考えるとそれほど容量が多くても恩恵を得られないというのが理由になると思います。コストを抑えるという意味では仕方がないですね。
それでもメモリ容量が8GBあれば様々な作業において余裕が生まれるのも事実です。4GBであることを基準に予算を出せるなら8GB搭載のモデルも検討してみると良いでしょう。ただし、メモリに費用を掛けるならCPUに費用を掛ける方がインパクトが大きい可能性があります。
ストレージにeMMC採用も多い
ストレージにeMMCを採用しているモデルも多いです。eMMCはフラッシュメモリーを基本としたストレージのことです。読み込み及び書き込み速度についてはHDDより高速なので快適性が高いです。
デメリットは容量が小さく最大でも64GBとなっていることです。価格を抑えるという意味でも魅力的な選択肢になりますね。格安ノートパソコンでも高めのモデルであればSSDやHDDを搭載しているものもあります。
格安ノートパソコンを選ぶ際の注意点
ここでは機能面における注意点について解説しています。格安ノートパソコンならではのポイントです。
在庫切れになる可能性が高い
低価格帯のノートパソコンは在庫処分的な意味合いのモデルも多く在庫切れになってしまう可能性があります。購入を先延ばしにしてしまうと売り切れで同じモデルを購入できないということもあり得ます。特にLenovoやHPなどで当てはまります。当然新型モデルに切り替わると価格が上がってしまうので注意が必要です。基本的には早い決断が求められます。
液晶モニターにHDを採用しているものもある
液晶モニターには一般的なFULL HD(1920×1080)ではなくHD(1280×720)を採用しているモデルもあります。解像度が低いとモニターに映し出せる範囲が狭くなるので、作業内容によってはやや使いづらさを感じてしまうかもしれません。あくまでもサブパソコンという位置付けでの選択が無難だと思います。他の項目に比べてPC作業に与える影響が大きいのでしっかりと確認して購入してください。
Officeを搭載すると価格が跳ね上がる
マイクロソフトオフィスを搭載すると一気に価格が跳ね上がります。予算を抑えて格安ノートパソコンの購入を考えている方はマイクロソフトオフィスの導入を見送る方がよいかもしれません。ソフトだけでも数万円します。場合によってはノートパソコン本体より高額です。
今はGoogle DocsやOpen Officeなど無料で使えてかつマイクロソフトオフィスとの互換性があるサービスが用意されています。また、Kingsoftなど安価なソフトウェアも販売されています。マイクロソフトオフィスにこだわりがないならこういったサービスやソフトの活用がおすすめです。マイクロソフトにこだわりがあるならサブスクリプションサービスであるMicrosoft 365も選択肢に入ります。同一ユーザーなら複数のパソコンで利用することができます。
DVDドライブ搭載モデルはほとんどない
光学ドライブが付いているモデルはほとんどありません。これはコスト的な理由だけではなく、格安ノートパソコンはコンパクトなモデルが多く物理的に搭載できないという理由もあります。最近はオンラインでドライバーが入手できるなど光学ドライブ自体の必要性が薄れているのも事実です。どうしても光学ドライブを使いたいなら外付けモデルをAmazonなどで安く入手しておくと良いと思います。
格安BTOノートパソコン五選
HP Stream 11-ak0000(HP)
価格:29,800 27,000円
液晶サイズ:11.6インチ HD
重量:約1.0kg
駆動時間:最大13.5時間
CPU:Celeron N4020
GPU:CPU内蔵グラフィックス
メモリ:DDR4 4GB
ストレージ:eMMC 64GB
ASUS E210MA(ASUS)
価格:33,455円
液晶サイズ:11.6インチ HD
重量:約1.08kg
駆動時間:約12.7時間
CPU:Celeron N4020
GPU:CPU内蔵グラフィックス
メモリ:DDR4 4GB
ストレージ:eMMC 64GB
mouse C1-E(マウスコンピューター)
価格:34,800円
液晶サイズ:11.6インチ HD
重量:約1.2kg
駆動時間:約7.5時間
CPU:Celeron N4100
GPU:CPU内蔵グラフィックス
メモリ:DDR4 4GB
ストレージ:128GB SSD
HP 15s-eq1000(HP)
価格:44,800円 35,500円
液晶サイズ:15.6インチ FULL HD
重量:約1.6kg
駆動時間:最大11時間
CPU:Athlon Silver 3050U
GPU:AMD Radeon
メモリ:DDR4 4GB
ストレージ:128GB
Lenovo IdeaPad Slim 350(Lenovo)
価格:36,570円
液晶サイズ:14.0インチ FULL HD
重量:約1.5kg
駆動時間:約9.0時間
CPU:Ryzen 3 4300U
GPU:Radeon Graphics
メモリ:DDR4 4GB
ストレージ:128GB
こだわりの格安BTOノートパソコン三選
LAVIE Direct NS(NEC)
価格:39,900円
液晶サイズ:15.6インチ HD
重量:非公開
駆動時間:非公開
CPU:Pentium 5405U
GPU:CPU内蔵グラフィックス
メモリ:DDR4 4GB
ストレージ:1TB HDD
IdeaPad Slim 150(Lenovo)
価格:48,360円
液晶サイズ:11.6インチ HD
重量:約1.2kg
駆動時間:約9.9時間
CPU:AMD A4-9120E
GPU:CPU内蔵グラフィックス
メモリ:DDR4 4GB
ストレージ:128GB SSD
New Vostro 15 3000(Dell)
価格:99,980円 43,891円
液晶サイズ:15.6インチ FULL HD
重量:約1.84kg
駆動時間:非公開
CPU:Core i3-1005G1
GPU:CPU内蔵グラフィックス
メモリ:DDR4 8GB
ストレージ:256GB SSD
当記事のまとめ

当記事では、2万円~4万円で購入できる格安ノートパソコンについて紹介しました。サブパソコンなどでとにかく安いノートパソコンを探している方向けのコンテンツです。性能は価格相応でCPUはCeleronやPentiumが中心となります。メモリ容量も4GBでストレージもeMMC 64GBと控えめなモデルが多いです。性能をしっかりと理解した上で購入してくださいね。
いくつかのモデルを紹介しました。その中でもおすすめなのは、Lenovoの「Lenovo IdeaPad Slim 350」・Dellの「New Vostro 15 3000」です。Lenovo IdeaPad Slim 350は、CPUにRyzen 3 4300Uを搭載していて性能が高いです。14.0インチFULL HDモニターと使い勝手も良好です。New Vostro 15 3000は、価格.com限定モデルだけあってかなり優秀です。CPUにはCore i3-1005G1を搭載しています。メモリ8GB、ストレージSSD 256GBと税抜4万円のモデルだということが信じられません。
あなたに合うBTOパソコンを探す
用途などでBTOパソコンを選ぶ
セール | 使用用途 |
![]() GWセール、年末セール等 | ![]() ビジネス、動画編集等 |
即納 | サイズ・形状 |
![]() ドスパラの即納モデル等 | ![]() 14.0インチノート、スリムタワー等 |
BTOパソコン特徴やショップを比較
価格 | ショップ |
![]() 5万円以下、5万円-10万円等 | ![]() ドスパラ、パソコン工房等 |
CPU | グラフィックボード |
![]() Core i7-10700、Core i5-10210U等 | ![]() GTX 1650 Super, RTX 2070 Super等 |