画像引用元:https://www.amazon.co.jp/

当記事では、「GeForce GTX1050Tiの性能スペックと搭載BTOパソコン」を紹介しています。Pascal世代の低価格帯を支えるモデルです。ゲームプレイにおいてもフルHD環境下であれば十分に対応することができます。また、クリエイター向きモデルとしても予算を抑えたい方必見のグラフィックボードだと言えます。
GTX1050Tiの性能スペック紹介【GTX1060 3GBと比較】
GTX1050Ti | GTX1060 3GB | GTX960 | |
---|---|---|---|
コードネーム | Pacal | Pacal | Maxwell |
アーキテクチャ | GP107 | GP106 | GM206 |
プロセス | 14nm | 16nm | 28nm |
CUDAコア | 768基 | 1152基 | 640基 |
ベースクロック | 1290MHz | 1506MHz | 1127MHz |
ブーストクロック | 1392MHz | 1708MHz | 1178MHz |
TDP | 75W | 120W | 120W |
単体価格 | 18,000円~ | 27,000円~ | 35,000円 |
GTX1050Tiってどんなグラフィックボード?
Pascal世代の中でも後発の新しいモデル
GTX1050Tiは2016年10月にリリースされたグラフィックボードです。Pascal世代の先発モデルとして2016年5月にリリースされたGTX1080に比べて5ヶ月遅れました。ただ、遅くなっただけではなくきちんと進化しているのが特徴です。
その目玉はプロセッサコアGP107を採用している点にあります。プロセスサイズも16nmから14nmと小型化が実現しています。また、GTX950やGTX960で採用されていたGM206よりも40%ダイサイズが小さくなっているにもかかわらずトランジスタ数は10%向上しています。まさに最新のGPUコアだと言えます。
ゲーミング用途としても使える高パフォーマンスモデル
GTX1050TiになるとゲーミングPCとしても活躍します。フルHD環境でのプレイであれば十分対応することができます。設定を調整すれば60FPS以上を安定した出すことができますので、現在GTX750Tiなど数世代前のグラフィックボードを利用している方にとっては性能差を体験することができると思います。ただし、VRのプレイを考えている方にとっては性能不足です。
補助電源が不要で省電力なグラフィックボード
GTX1050Tiは補助電源が不要なグラフィックボードの中で最も高性能となっています。その他GTX1050も不要です。消費電力は75Wと非常に低く抑えられています。ゲームプレイにおいても70W弱までしか増えずGTX1060 6GBと比べても40%程度消費電力が低くなっています。電源ユニットの容量もそれほど要求されないため流用で対応しやすいと言えます。また、補助電源がいらないということはPCケースの専有スペースを抑えられるのもメリットです。
GTX1050Tiのベンチマーク紹介
純粋にGTX1050Tiの性能を知るのにベンチマークは参考になります。また、他のグラフィックボードと比較もしやすく、直感的に理解することができるでしょう。当ベンチマークはすべて最高設定での数値となっています。ぜひ参考にしてくださいね。
テスト環境
CPU | Core i7-6700K |
マザーボード | ASUS Z170 |
メモリ | 16GB |
SSD | Patriot Ignite 960GB |
電源ユニット | Antec HCP-1200 1200W |
冷却システム | Cryorig R1 Universal 2x 140 mm fan |
ソフトウェア | Windows 10 64-bit |
ディスプレイ | Acer CB240HYKbmjdpr 24インチ |
ベンチマーク一覧(1920×1080)
Battlefield 1
Civilization VI
DOOM
Fallout 4
Grand Theft Auto V
Hitman
GTX1050Ti搭載のおすすめBTOパソコン
Magnate XH(ドスパラ)
価格:119,980円
CPU:Core i7-8700
GPU:GeForce GTX1050Ti
メモリ:DDR4 8GB
SSD:240GB
HDD:1TB
AeroStream RM5J-C180/T(TSUKUMO)
価格:92,980円
CPU:Core i5-8400
GPU:GeForce GTX1050Ti
メモリ:DDR4 8GB
SSD:120GB
HDD:1TB
GALLERIA DH(ガレリア)
価格:85,980円
CPU:Core i5-8500
GPU:GeForce GTX1050Ti
メモリ:DDR4 8GB
SSD:非搭載
HDD:1TB
GTX1050Tiはこんな方におすすめ!

GTX1050Tiはとにかく安くグラフィックボード搭載モデルを作りたいあるいはBTOパソコンを購入したいという方におすすめです。ミドルのGTX1060 3GBに比べて10,000円程度安く購入することができるのが最大の魅力です。性能的にもフルHD環境下であれは不足はありません。設定を調整すればゲームプレイでストレスを感じることはないでしょう。
ただ、予算がある方は上位のGTX1060 3GBを選択すると良いでしょう。負荷の高いタイトルでもフルHD環境下ならほぼ最高設定でプレイすることができるからです。ゲーミングPCで最も人気があるのはGTX1060 3GBということを踏まえて検討すると良いですね。
ドスパラやTSUKUMOなどでGTX1050Ti搭載モデルが販売されています。マウスコンピューターではラインナップがありません。ドスパラの「Magnate XH」は売れ筋ランキング上位の人気モデルです。構成では劣りますがTSUKUMOでも「AeroStream RM5J-C180/T」が選択肢に入ります。ゲーミングPCを探しているのであればドスパラのゲーミングPC「GALLERIA DH」がおすすめです。排熱性能の高い高性能ケースが人気です。
あなたに合うBTOパソコンを探す
用途などでBTOパソコンを選ぶ
セール | 使用用途 |
![]() GWセール、年末セール等 | ![]() ビジネス、動画編集等 |
即納 | サイズ・形状 |
![]() ドスパラの即納モデル等 | ![]() 14.0インチノート、スリムタワー等 |
BTOパソコン特徴やショップを比較
価格 | ショップ |
![]() 5万円以下、5万円-10万円等 | ![]() ドスパラ、パソコン工房等 |
CPU | グラフィックボード |
![]() Core i7-10700、Core i5-10210U等 | ![]() GTX 1650 Super, RTX 2070 Super等 |