画像引用元:https://www.amazon.co.jp/(Amazon.co.jp)

当記事では、「Core i3-8100の性能スペックとベンチマーク」を紹介しています。Core i3-8100は、第八世代CPUで最も進化したCPUだと言っても過言ではありません。Core i3-7100の後継モデルで2コア4スレッドから4コア4スレッドと物理コアが倍増したのがハイライトです。
注目している方が多いCPUだと思います。何が優れているのか、どのような用途に最適なのかを詳しく分析していますのでぜひ参考にしてくださいね。後継モデルは、「Core i3-9100F」です。次世代モデルからCPU内蔵グラフィックス非搭載のFを冠したモデルがリリースされています。
目次
Core i3-8100の性能スペック&比較
Intel製CPUと比較
i3-8100 | i5-8400 | i3-7100 | |
---|---|---|---|
コードネーム | Coffee Lake-S | Coffee Lake-S | Kaby Lake-S |
プロセス | 14nm | 14nm | 14nm |
コア/スレッド | 4/4 | 6/6 | 2/4 |
ベースクロック | 3.6Ghz | 2.8Ghz | 3.9 GHz |
ターボクロック | - | 4.0Ghz | - |
L3キャッシュ | 6MB | 9MB | 3MB |
対応メモリ | DDR4-2400 | DDR4-2666 | DDR4-2400 |
グラフィックス | UHD Graphics 630 | UHD Graphics 630 | HD 630 |
TDP | 62W | 65W | 65W |
価格 | $117 | $189 | $117 |
発売日 | 2017/10/05 | 2017/10/05 | 2017/01/03 |
ベースクロックは3.9GHzから7%ダウンの3.6GHzとなっています。クロック周波数が低くなっても物理コアが増えたことで性能は高くなっています。ターボクロックに対応していないのは共通です。L3キャッシュ容量が3MBから倍増の6MBとなりました。対応メモリはDDR4-2400で同じです。CPU内蔵グラフィックスもHD 630からUHD 630へと少しだけクロック周波数が引き上げられて性能が高くなっています。TDPは65Wから4%ダウンの62Wとなりました。これはクロック周波数を引き下げたことによる恩恵だと言えます。価格はどちらも$117と同じです。
第八世代のi5シリーズと比べるとさすがに下になります。Core i3-8100はベースクロックは上回っていますが、Core i5-8400はコア数が50%アップの6コアとなっているのでCore i5はワンランク上の性能を持っていると言えます。また、Core i5-8400になるとターボクロックにも対応していてより高いクロック周波数を実現できます。L3キャッシュ容量も50%アップで9MBとなります。価格差は$72です。
AMD製CPUと比較
i3-8100 | 3 1300X | |
---|---|---|
コードネーム | Coffee Lake-S | Zen |
プロセス | 14nm | 14nm |
トランジスタ数 | - | 48億 |
ダイサイズ | - | 192 mm² |
コア/スレッド | 4/4 | 4/4 |
ベースクロック | 3.6Ghz | 3.4GHz |
ターボクロック | - | 3.7GHz |
L3キャッシュ | 6MB | 8MB |
対応メモリ | DDR4-2400 | DDR4-2666 |
グラフィックス | UHD Graphics 630 | 非搭載 |
TDP | 62W | 65W |
価格 | $117 | $129 |
発売日 | 2017/10/05 | 2017/06/27 |
メモリ規格についてもRyzen 3 1300Xではより上位のDDR4-2666をサポートしています。CPU内蔵グラフィックスは非搭載です。必ずグラフィックボードが必要になります。TDPは65Wと少しだけ高いえす。価格差は$12です。
Core i3-8100ってどんなCPUなの?
ライトユーザーのハイスペックPCにぴったり
ライトユーザーの方がパソコンのスペックに余裕を持たせたいと考えた場合最適な選択肢になります。ライトユーザーとは、例えばネットサーフィンをしたり、Wordを使ったり、動画を見たりする方です。そのような方であれば通常スペックの高いモデルは必要はありません。しかし、万が一将来負荷の高いアプリを使う可能性がないとは言えませんよね。そのように将来のことを考えてスペックに余裕をもたせるのにi3-8100は最適だということです。あまりにもオーバースペックになるのは考えものですが、必要な性能より少し上のパソコンなら問題ありません。
RAW現像やエンコードも十分行える
コア数が増えたことでより効率的にパソコンで作業を行えるようになっています。これまでのi3シリーズのイメージを払拭しました。RAW現像やエンコードではコア数アップの恩恵を受けることができます。今までであればi5シリーズ以上が必須でしたが、第八世代ならi3シリーズでも対応できます。ただし、高画素のRAWファイルを現像する場合にはCPU性能が高ければ高いほど良いと考えるべきです。あくまでも予算が限られている方にとっては選択肢に入るということです。場合によってはメモリ容量でカバーすることを考えても良いかもしれませんね。
Ryzen3 1300Xを撃つ性能を持つ
前モデルのi3-7100では宿敵だったAMDのRyzen3 1300Xですが、第8世代になって圧倒しています。WEB閲覧、エンコード、写真編集、ゲームプレイなどあらゆる状況下においてi3-8100が上回っています。また、i3-8100にはオンボードのGPUが搭載されていますので、そこも強みになっています。どうしてもAMDが良いという方以外はIntel i3-8100を選択してOKです。
省電力性に優れたモデル
Core i3-8100は性能を考えると比較的省電力性の高いCPUとなっています。Ryzen 3 1300Xよりも性能が高いにも関わらず消費電力は同程度なっています。高負荷時には従来モデルのCore i3-7100よりも15%消費電力が高くなっていますが、性能がそれ以上に高くなっているため問題はないでしょう。
Core i3-8100のベンチマーク
Cinebench R15
Adobe Premiere Pro CC
Core i3-8100のゲーム性能
Battlefield 1
Civilization 6
Core i3-8100搭載のおすすめBTOパソコン
STYLE-M1B6-i3-UHS(パソコン工房)
価格:54,980円
CPU:Core i3-8100
GPU:UHD Graphics 630
メモリ:4GB
SSD:240GB
HDD:非搭載
LUV MACHINES Slim iHS410BN(マウスコンピューター)
価格:64,800円
CPU:Core i3-8100
GPU:UHD グラフィックス 630
メモリ:4GB
SSD:非搭載
HDD:1TB
STYLE-M1B6-i3-RNJ(パソコン工房)
価格:84,980円
CPU:Core i3-8100
GPU:GeForce GTX1060 3GB
メモリ:8GB
SSD:非搭載
HDD:1TB
当記事のまとめ

当記事では、Core i3-8100の性能スペック及びベンチマークを紹介しました。第八世代のCore i3-8100は、4コア4スレッドとスペックが強化されてより高いパフォーマンスを得られます。Core i5-7400と同等のスペックということにあります。単体の価格で13,000円前後と手頃なので、需要の高いCPUだと言えます。RAW現像、エンコード、WEBデザインなども対応できます。ゲーミング性能もまずまずといったところです。上位モデルであるCore i3-8350KやCore i5-8400と比べるとワンランク落ちます。
あなたに合うBTOパソコンを探す
用途などでBTOパソコンを選ぶ
セール | 使用用途 |
![]() GWセール、年末セール等 | ![]() ビジネス、動画編集等 |
即納 | サイズ・形状 |
![]() ドスパラの即納モデル等 | ![]() 15.6インチノート、スリムタワー等 |
BTOパソコン特徴やショップを比較
価格 | ショップ |
![]() 5万円以下、5万円-10万円等 | ![]() ドスパラ、パソコン工房等 |
CPU | グラフィックボード |
![]() Core i7-11700、Core i5-1135G7等 | ![]() RTX 3070、RTX 3060等 |