
当記事では、おすすめのセキュリティソフトを比較して紹介しています。有料ソフトがメインですが、どうしても無料が良いという方向けに無料のソフトについても紹介しています。あなたのパソコンを脅威から守るためにとても大切なことです。はじめてのセキュリティソフト導入時に参考にしてくださいね。BTOパソコンにプリインストールされているセキュリティソフトについても検証しています。
BTOパソコンを購入したら次はセキュリティソフトの導入を検討しよう!
パソコンを購入したら次はセキュリティソフトの導入を考える必要があります。セキュリティソフトは、ネット上にある様々なリスク及び脅威に対して対策をしてくれる便利なソフトです。パソコンは、インターネットに接続することで様々な情報にアクセスしたり、アプリケーションを使用したりすることができます。
パソコンは非常に便利なものなので生活に欠かせないという方も多いでしょう。しかし、ネット上には様々な危険があります。例えば、マルウェアやランサムウェアなどのウイルスが代表的ですね。パソコン上のデータを勝手に書き換えたり、外部に流出させたりと甚大な被害を被る可能性があります。
ウイルス感染のリスクはいつもそこにある
画像引用元:https://www.av-test.org/(AV-TEST)
「私はこれまでウイルスに感染したことないし関係ない!」と思っていませんか?ネット上には無数のマルウェアがはびこっています。上記のグラフからわかるように世界中で年間1億2千万を超えるマルウェアが存在していることがわかっています。
今まで大丈夫だったとしても今後ウイルスに感染しないということは言い切れないと思います。そして悪意のあるソフトウェアについては開発者もどんどん巧妙になってきているのでしっかりと対策をする必要があります。場合によってはあなたの大切な個人情報(メールアドレス、クレジットカードや銀行口座の情報など)を盗まれてしまう可能性もあります。セキュリティソフトは、万が一の自体に備える保険だと言えます。
セキュリティソフトの必要性検証
セキュリティソフトの必要性について検証します。実は、Windows10には、「Windows Defender」や「Windows Firewall」と呼ばれるセキュリティ機能が備わっています。そのため、セキュリティソフト自体不要なのではないかと考えられることがあります。しかし、一般的に販売されているウイルス対策ソフトに比べて機能性が劣ります。
こういう時に参考になるのがセキュリティソフトの機能性などを検証している第三者機関です。オンライン上で様々な検証結果を公開しているので、ここで紹介します。第三者機関の一つであるAV Comparativesによると、Windows Defenderの実世界でのウイルス検出率は、市販のソフトと比較して一番下に位置しています。AV TESTなど他の機関による調査でも概ね一致しています。つまり、Windows10に実装されているセキュリティだけでは不十分だと考えられます。ウイルス感染のリスクを軽減するためにもセキュリティソフトは導入しておくに越したことはありませんね。
セキュリティソフトを選ぶポイントまとめ
セキュリティソフトを選ぶ際のポイントをまとめています。これらを押さえた上でソフトを選べば失敗することはないでしょう。もし、細かいことはいいからおすすめのセキュリティソフトを知りたいという方はここを飛ばして次の項目を参考にしてくださいね。
価格
価格はとても重要なポイントだと思います。セキュリティソフトの場合年単位での契約が一般的でおよそ5,000円前後の費用が掛かります。3年など長期の契約にすると割引が適用されます。お気に入りのものがあれば3年で契約する方がオトクです。
なお、無料のセキュリティソフトも存在しています。ただし、当サイトでは基本的にはおすすめしていません。その理由として、有料のものに比べて性能・機能・ユーザビリティ・サポート面で劣るからです。特に機能面で有料ソフトに勝つことはありません。よほどの理由がない限りは有料のものを選択することを推奨します。
性能・機能
性能及び機能については説明不要でしょう。セキュリティソフトとしての機能を十分に備えているかは大切です。特にマルウェア対策、ファイアウォールなどの基本的な機能及び性能を確認しましょう。性能については、ウイルス検出率が重要です。ネット上にあるウイルスについてどのぐらいの確度で検出しているかを表していて、セキュリティソフトの根幹をなしていると言えます。
軽さ
セキュリティソフトの中にはインストールをして使用すると動作が重くなってしまうものもあります。これは機能的にはある程度仕方のない部分だと言えます。しかし、最近はPC作業にそれほど影響を与えないソフトウェアも増えてきていますので、軽さもぜひ重視してくださいね。特にスペックの低いパソコンを使っている方は要チェックです。
サポート
サポート面では、特にサポートに対応している時間を重視すると良いですね。使っていて困ったことがあっても相談できるのは心強いです。特に初心者の方はサポートを最優先に考えても良いでしょう。なお、サポートの質については担当によるとしか言えず選ぶ理由についてはなりません。
おすすめのセキュリティソフトランキング【2019年】
上記のポイントを比較した上でおすすめのセキュリティソフトを厳選しました。人気のセキュリティソフトを選びたいという方必見です。
カスペルスキー セキュリティ
価格 | 性能 | 機能 | 軽さ | サポート |
---|---|---|---|---|
3,780円~ | ☆ | ☆ | ◎ | 毎日09:30~18:00 |
ノートンセキュリティ
価格 | 性能 | 機能 | 軽さ | サポート |
---|---|---|---|---|
3,488円~ | ◎ | ◎ | ◎ | 平日10:00~17:00 |
ウイルスバスタークラウド
価格 | 性能 | 機能 | 軽さ | サポート |
---|---|---|---|---|
5,380円~ | ◎ | ◎ | ○ | 毎日9:30~17:30 |
ESET セキュリティソフト
価格 | 性能 | 機能 | 軽さ | サポート |
---|---|---|---|---|
月額324円~ | ○ | ◎ | ☆ | 毎日9:00~17:00 |
アバスト無料アンチウイルス
価格 | 性能 | 機能 | 軽さ | サポート |
---|---|---|---|---|
無料 | ◎ | △ | ○ | 対象外 |
BTOショップのプリインストールソフト検証
ショップ | セキュリティソフト | 製品版 | 利用可能期間 | 評価 |
---|---|---|---|---|
ドスパラ | マカフィー・リブセーフ | ○ | 12ヶ月 | ◎ |
Dell | マカフィー・リブセーフ | ○ | 12ヶ月 | ◎ |
ツクモ | カスペルスキー | × | 90日間 | ○ |
フロンティア | ウイルスバスタークラウド | × | 90日間 | ○ |
マウス | マカフィー・リブセーフ | × | 60日間 | ○ |
パソコン工房 | ノートン | × | 30日間 | △ |
HP | マカフィー・リブセーフ | × | 30日間 | △ |
サイコム | なし | - | - | × |
セブン | なし | - | - | × |
ただし、マカフィーはランキング外のソフトとなっているので理解しておきましょう。ランキング外の理由は性能面が懸念されるためです。第三者機関による調査ではそれほど良い数字を残しているわけではありません。
性能も考慮するとカスペルスキーの体験版が搭載されているツクモが強いですね。通常1ヶ月なのですが3ヶ月利用できます。なお、パソコン工房やHPでは30日間の無料体験版が付いていますが、これは評価が高くありません。なぜなら誰でも無料体験を利用することができるソフトだからです。
やはり、最終的には有料のセキュリティソフトを別途購入する方が賢明だと思います。ドスパラやDellでも同様です。やはり性能が高くないセキュリティソフトでは不安です。
参考:第三者機関によるセキュリティソフトの評価
AV-Comparative | AV-TEST | MRG Effitas | |
---|---|---|---|
カスペルスキー | 99.6% | 100% | 100% |
ノートン | 99.6% | 100% | 99.7% |
ESET | 98.2% | 98.9% | 98.8% |
ウイルスバスター | 100% | 100% | 82.2% |
アバスト | 99.6% | 99.0% | 98.8% |
McAfee | 98.9% | 100% | 95.3% |
マイクロソフト | 96.4% | 98.0% | 99.4% |
世界にはセキュリティソフトを調査している機関があります。上記のスコアは各調査機関のマルウェア検出率を表しています。セキュリティソフトの基本的な性能を測るのに最適です。AV-Comparativesはオーストリア、AV-TESTはドイツ、MRG Effitasはイギリスにそれぞれ本社がある組織です。引用しているデータは、AV-Comparatives(2018年4月)、AV-TEST(2018年4月)、MRG Effitas(2018年第1四半期)のものです。なお、AV-TESTのESETについては2018年4月にデータがなかったので、2017年11月のデータを引用しています。
セキュリティソフトの性能を測るのにこのような第三者機関による調査は有益です。定期的にレポートを好評していますので、常に最新のデータを知ることが可能です。ただし、どれか一つの組織のデータを見るだけではなく、いくつかのデータを見る方が参考になります。例えば、ウイルスバスターはAV-Comparative及びAV-TESTでは100%の検出率ですが、MRG Effitasの調査では82.2%の検出率にとどまります。総合的に判断する方が賢明ですね。
当記事のまとめ

当記事では、おすすめのセキュリティソフトについて紹介しました。いかがでしたでしょうか。疑問点などあればお気軽にコメントかお問い合わせフォームよりご連絡いただければと思います。
セキュリティソフトを選ぶ上で重要なのは、価格・性能・機能・動作の軽さ・サポートです。これらを総合的に判断した結果最もおすすめなのは、「カスペルスキー セキュリティ」です。性能の高さ、機能性の高さから評価されています。無料のソフトが良いのであれば「アバスト無料アンチウイルス」がおすすめです。性能面では有料ソフトに劣りますが、十分対応することが可能です。パソコンを購入したぜひセキュリティのことも考えてくださいね。