
当記事では、ドスパラが販売している「ガレリアXA7C-R37T」のレビューをまとめています。2022年3月後半から圧倒的な強さを誇るゲーミングPCです。円安の影響で価格が上がったものの今でも評価は高いです。グラフィックスにはRTX 3070 Tiを搭載していて高いゲーム性能を発揮します。
CPUには最新のIntel第十二世代CPUであるCore i7-12700を搭載しています。RTX 3070 Tiとのバランスも取りやすいと言えます。当該モデルは、ドスパラの売れ筋ランキングNo.1のモデルです。ドスパラの70番台搭載モデルは人気が高いです。ガレリアXF→ガレリアXA7C-R70S→ガレリアXA7C-R37Tとトップモデルの系譜を受け継いでいます。評判の良いガレリアXA7C-R37Tについて詳しく見ていきましょう。
(+) 売れ筋モデルになる運命にある
(+) RTX 3070 Ti搭載の売れ筋モデル
(+) 新ケース採用でデザイン・機能面を強化
(-) 税込み約27万円と高め
ガレリアXA7C-R37Tのスペック
- 価格:274,980円(税込) ◯
- CPU:Core i7-12700 ◎
- GPU:GeForce RTX 3070 Ti ◎
- メモリ:DDR4-3200 16GB ☆
- SSD:1TB NVMe対応 ☆
- HDD:非搭載 ✕
- 電源:750W 静音電源 GOLD ◎
*各パーツごとの純粋な性能について☆→◎→◯→△→×の5段階で評価
グラフィックボードにはハイクラスのRTX 3070 Tiを搭載しているのがポイントです。性能的にはかつてのハイエンドクラスに相当し、従来モデルのRTX 2080 Tiを上回る性能を持っています。使い勝手の良いグラフィックボードで人気があります。Intel第十二世代のCore i7-12700とのバランスも良好です。Alder Lake世代になってCPU性能も向上しています。
メモリ16GB搭載でゲームプレイ中の安定感に繋がります。ストレージはSSD 1TB NVMeを搭載して快適なPC作業が実現します。電源ユニットは750W GOLDで必要十分だと言えます。
各タイトルの適正度
PUBG | Fortnite | 黒い砂漠 |
![]() ★★★★★ | ![]() ★★★★★ | ![]() ★★★★★ |
Apex Legends | TERA | FF14 |
![]() ★★★★★ | ![]() ★★★★★ | ![]() ★★★★★ |
さすがにトップクラスの性能を誇るRTX 3070 Tiを搭載しているだけあってゲームプレイに余裕が生まれます。RTX 3070 Tiは、RTX 2080 Tiよりも高い性能を持っているグラフィックボードです。4K解像度にも対応することが可能です。将来性が高く長く使用することができるのは嬉しいですね。
CPUにも12コア20スレッドのCore i7-12700を搭載しボトルネックの心配はないでしょう。グラフィックボードの性能を引き出しやすく高解像度環境でも余裕が生まれます。FortniteやApex Legendsなど負荷の低いタイトルであれば4K解像度+高設定でも対応可能です。
カスタマイズ解説
ガレリアXA7C-R37Tのおすすめカスタマイズについて紹介しています。それほどカスタマイズの必要性が高いわけではありませんので、予算に余裕のある方のみ参考にしてくださいね。
電源 ★★★☆☆
SSD ★★☆☆☆
HDD ★★★★☆
光学ドライブ ★★☆☆☆
>>ガレリアXA7C-R37Tを購入<<
ガレリアXA7C-R37Tを選ぶ3つの理由
売れ筋No.1モデルの後継モデルで評価が高いから
ガレリアXA7C-R37Tは、2018年頃に発売された人気ランキングNo.1モデルであるガレリアXFの二世代後のモデルです。以前のガレリアXA7C-R70Sもすぐに売れ筋ランキングNo.1になり、このガレリアXA7C-R37Tもすぐにトップモデルとなりました。コストパフォーマンスも高くおすすめできます。ドスパラは国内のBTOメーカーとしてトップに君臨するショップです。
つまり、ドスパラのNo.1=国内BTOメーカーのNo.1と言っても過言ではありません。ゲーミングPC選びで迷ったらまずはガレリアXA7C-R37Tを選択肢に入れてください。それだけコストパフォーマンスが高く多くのユーザーにとって必要とされる性能を持っていることの証明です。
2020年7月にドスパラのゲーミングPCに採用されているケースがリニューアルされています。デザイン性の高さはもちろんエアフローやI/Oパネルの改善によって実用性も向上しています。今後の躍進も継続されることでしょう。
RTX 3070 Ti搭載でゲーミング性能が高いから
RTX 3070 Tiは、Ampere世代におけるハイクラスのグラフィックボードで高いゲーミング性能を持っています。レイトレーシング・DLSS機能も搭載されていて将来性も高いです。特にレイトレーシングについては第二世代となりTuring世代のモデルと比べてパフォーマンスが飛躍的に向上しています。
Turing世代でも70番台が売れ筋でした。これまで70番台というとWQHDまでが限界でしたが、このAmpere世代の最新モデルでは4K解像度にも対応できるポテンシャルを持っています。明らかに性能の底上げが行われています。これから理想のゲーム環境を探っていきたいという方にもベンチマークとできるモデルです。価格が高くても長く使用できることを考えると意外と割安だと言えますね。
翌日出荷に対応しているから
当該モデルは翌日出荷に対応しているゲーミングPCです。ドスパラの売れ筋モデルは出荷が早い傾向にあります。他のBTOメーカーと比べても強みだと言えます。元日を除く土日祝日も出荷されるのは魅力です。
正午までの注文が確定となります。カスタマイズをして出荷時期に変更はありません。エリアによっては購入後翌々日に受け取ることができます。少しでも早くゲーミングPCが欲しいという方はぜひチェックしてくださいね。
ガレリアXA7C-R37Tの弱み
ガレリアXA7C-R37Tの購入を決断する前に一呼吸おいてください。弱みまで理解して初めて次の段階へ進むと良いでしょう。
税込み27万円台と高くある程度の予算が必要
当該モデルは税込274,980円です。送料3,300円と税金を加えると合計278,280円となります。性能が高いゲーミングPCとは言ってもこれだけの金額を支払える方はそれほど多くないかもしれません。元々249,980円でしたが、半導体不足の影響で2.5万円高くなっています。現在の情勢を考えると許容範囲内に収まっています。
働いている方であればショッピングローンを活用するのも一つの手です。ドスパラでは金利0%のキャンペーンを実施していることが多いため、ローンでの購入を考えている方は必ずチェックしておきましょう。初期費用を抑えつつ最新のモデルを購入できます。
また、性能を一つか二つ落として安価なモデルというのも選択肢に入ります。例えば、ワンランク落とした「ガレリアXA7C-R36」なら全て込みで243,280円で購入することができます。どのような用途で使いたいのかを基準に考えてみてください。
HDD非搭載となり構成ダウン
SSD 512GB×HDD 2TBのダブルストレージからシングルストレージになっています。HDD 2TBが非搭載となりました。SSD容量が倍増となったものお実用性を考えるとダブルストレージの方が魅力的ですね。これは従来のガレリアXFからガレリアXA7C-R70Sへの変更で変わって今回のモデルでも引き継がれています。
最近はダブルストレージを搭載したモデルが激減しています。単純にコストパフォーマンスだけを考えるとダウンしてしまっています。今後キャンペーンなどのマイナーチェンジでダブルストレージが復活することを期待したいですね。ストレージ容量を増やしたならカスタマイズを検討しましょう。
マザーボードのチップセットはH670
ガレリアXA7C-R37T搭載のマザーボードのチップセットはインテルH670です。安価なモデルで価格を重視したマザーボードとなっています。機能面では一部制限が掛けられていてH670ではオーバークロックができないということを理解しておきましょう。
ただ、オーバークロック自体初心者向けではありませんしCore i7-12700はそもそもオーバークロックに対応していないためそれほど重要視しなくていいと思います。CPUの換装を将来的に考えているなら要注意です。これまで上位のZシリーズを搭載していたモデルがあったのですが、今はCore i9-12900K搭載モデル以上でないと選択できないようです。
>>ガレリアXA7C-R37Tを購入<<
ガレリアXA7C-R37Tのデザイン
正面
ガレリアのケースがリニューアルされています。シンプルながら高級感のあるデザインを採用。前面にあるGALLERIAのロゴが映えます。前のケースと比べて吸気口が前面から側面へと変更されています。デザインだけではなく実用性もしっかりアップグレードされていて評価も高いです。
右サイド
右側面には吸気口が設けられています。質感が高く高級感があります。SNSなどでも評価されていますね。
左サイド
左サイド部分です。クリアガラスパネルが採用されていて中身を見ることができます。グラフィックボードのGEFORCE RTXの文字がかっこいいです。
背面
背面ポートにはUSB2.0×2、USB 3.2 Gen1×2、USB 3.2 Gen1×2を搭載しています。一般的なI/Oパネルで必要十分だと思います。
I/Oパネル
前面にI/Oパネルが斜めに配置されています。USB 3.2 Gen1 Type-A x4、ヘッドセット端子が配置されて使い勝手が良好です。
ガレリアXA7R-R37との比較
型番 | ガレリアXA7C-R37 | ガレリアXA7R-R37 |
---|---|---|
イメージ | ![]() | ![]() |
価格 | 274,980円(税込) | 299,979円(税込) |
CPU | Core i7-12700 | Ryzen 7 5800X |
GPU | RTX 3070 Ti | RTX 3070 Ti |
メモリ | DDR4-3200 16GB | DDR4-3200 16GB |
SSD | 1TB NVMe | 1TB NVMe |
HDD | 非搭載 | 非搭載 |
マザーボード | H670 | X570 |
電源 | 750W GOLD | 750W GOLD |
納期 | 翌日出荷 | 3日出荷 |
公式 | 公式 | 公式 |
元々はガレリアXA7C-R37Tの方が10,000円高かったのですが、ガレリアXA7R-R37の大幅値上げで逆転してしまいました。Ryzen 7 3700X搭載モデルと比べるとかなり割高感がありますね。Ryzen 7 5800Xは第四世代のRyzenシリーズで高いパフォーマンスを持っています。ただし、Intel Core i7-12700と比べると性能は劣ります。つまり性能で上回るガレリアXA7C-R37Tの方が安く購入できるので選択肢として有力です。
>>ガレリアXA7C-R37を購入<<
ガレリアXA7C-R37の口コミまとめ
リアルな口コミが簡単に手に入るのもガレリアXA7C-R37が人気モデルだからでしょう。従来モデルのガレリアXF・GALLERIA XA7C-R70S・GALLERIA XA7C-R37の口コミも含みます。トップクラスのコスパ→口コミで広がる→さらに口コミで広がるという好循環を実現しています。実際TwitterでガレリアXA7C-R37と検索するとたくさんのツイートが見つかります。もちろんステマなどではありません。
GALLERIA XA7C-R37T(SK/H670)を買わせていただきました!
Core i7-12700とRTX3070tiのセットは非常に嬉しい💕
しかも!箱が前よりお店の気遣いを感じられて、開けるときのワクワクドキドキ感があった!
本体もライトアップされてるし中身の光が見えるしザ・ゲーミング感良い🙏🙏#ドスパラでこれ買った pic.twitter.com/YZUdFsm1RO— リスニングキュウリ (@liskyu_) February 14, 2022
そういえば!!
我が家にもゲーミングPCが来ました!!
GALLERIA XA7C-R37T です!
開発にゲームに配信に日常使いに、活躍してくれることを期待しています!!
今のところめちゃくちゃ満足度高い#ドスパラでこれ買った #ドスパラ pic.twitter.com/l8BvilTVhd— ㌰㌰クラゲの日常 (@picopicoclage) February 14, 2022
うちの
galleria XA7C R37T ちゃんです
カッコ可愛いです pic.twitter.com/uu03GpGDKM— 手乗りなすびー (@nasunasu211) April 8, 2022
ゲーミングPC💻GALLERIAのXA7C-R37の3070にした
その他諸々カスタムしたら中々価格が高くなったけど日曜の楽しみがやばい
弟がゲーミングPC詳しくて一緒にドスパラついてきてもろてほんま助かった
ありがとう pic.twitter.com/sFAzINv1T1— とも (@tomo_s7s) April 6, 2021
ついにっ‼️ガレリアのゲーミングPC届きました😆😆
GALLERIA XA7C-R37 RTX3070搭載 ネフライトコラボモデルです。
感無量😭嬉しい‼️ pic.twitter.com/QuOic21s2Y— titi (@titi7runa) April 6, 2021
ガレリア新モデルのGALLERIA XA7C-R70S、今日朝一届いてたけど受け取るだけでようやく前のPC からHDD取り付けたりで起動、細かいことは明日また仕事から帰ったら( ̄▽ ̄;)全面のライトがやはり特徴的w pic.twitter.com/GBRLKBfSn7
— Daixor415 (@daiyoko415) July 10, 2020
7/10 16:35現在
町田店の「GALLERIA XA7C-R70S」の即納在庫は完売となりました。
これ以後はご来店いただいた場合でもご注文となりますので予めご了承お願い致します。
— ドスパラ町田店 (@dospara_machida) July 10, 2020
昨日発売のGALLERIA XA7C-R70Sをポチりました。長男(14)の誕プレ。Hollow Knight遊べるGPUをほしがってましたが、10年以上前のPCですので、PCごと買うしかない。で、最低限のスペックだと、どうせ他の事したくなったときにいちいち足りないよってなるので、このくらいならまあ数年は文句出なかろう。 pic.twitter.com/2CWY358ydI
— 廣田健一郎 / HIROTA Kenichiro (@mimizawa_mememe) July 11, 2020
ガレリアxf買いました。
社会人の方で時間が会う際はぜひお誘い待ってます。
とりあえず無料ゲームいれます。
pubgliteとapex入れようかと思ってます。#ガレリア#ガレリアゲーム三昧— I138@pc買ったよ。 (@YatO_O09) April 27, 2020
ガレリアが1番あんぱいだよ!
15万?くらいするガレリアXFってやつみんな買ってあるけど自分はワンランクかな?安いガレリアXTってやつかった!— 🐑ひまじん🐑 (@himajin4244) May 4, 2020
ガレリアXFと240hzモニターのセッティング終わった!😊
超ヌルヌルやべーっっw pic.twitter.com/TiPhnSOVOw— Ace1 Cluzqhi (@Cluzqhi_3) 2019年1月24日
教えてもらったやつを基準にしてあれやこれや見て、ガレリアXFをメモリ16GBにしたものにしました
— はぎれぎ🌈#凛fam💜🍶⚜ (@hagiregi000) 2019年2月13日
ガレリアXFってやつを8GBから16GBにカスタムした!
込みで20万ちょっとだった!
分割だから良いかなって思って笑— ハリーポッター (@GryffindorGame) 2019年2月11日
ガレリアXFのメモリを16GBにすると同じスペックのZFより少しお高くなるのか・。、
— ばで (@lllbadelll) 2019年2月7日
その他

購入年:2018年 使用目的:モンスターハンターワールド
年末のキャンペーンで購入しました。思ったより静音性が高く深夜でも気兼ねなく使用することができます。古いパソコンでゲームをしていたので我慢の連続でした。最高設定でもさくさくゲームができるのは嬉しいですね。

購入年:2020年 使用目的:ゲーム全般
新しいPCケースが登場するのを知って発売を待っていました。まだ手元に届いていませんが、以前のモデルよりも好きなデザインです。

購入年:2019年 使用目的:PUBG
口コミを見ているとLPM問題があるということで不安でしたが特に問題なく使用できています。PUBGメインですが、最高設定でもヌルヌルです。さすがに4Kでのゲームは難しいですが…GTX1050からの買い替えでしたので性能差に驚くばかりです。
*LPM問題(プチフリ)は、SSD搭載PCで稀に現れる不具合です。対策としてはLPM機能をオフにすることで対応可能です。それほど深刻な問題ではないので安心してくださいね。
当記事のまとめ

当記事では、ドスパラの人気モデルである「ガレリアXA7C-R37T」のレビューをまとめました。長らく売れ筋モデルだったガレリアXFの後継モデルとなっています。Twitterなどでも多くの口コミを見つけることができましたので、その人気の高さが伺えます。
グラフィックボードにはRTX 3070 Tiを搭載していて満足度の高いレベルに仕上がっています。Intelの最新CPUであるCore i7-12700とのバランスもよく長く使用することができます。メモリ容量16GB、SSD 1TBと構成も抜群です。シングルストレージでは物足りない方はHDDのカスタマイズを検討しましょう。
2.5万円の値上げが適用となったのは意外でした。それでもRyzen 7 5800Xを搭載したガレリアXA7R-R37と比べても割安感があります。事実ガレリアXA7C-R37Tが売り上げランキングNo.1に輝いています。円安の影響で価格が高騰している中で十分魅力的なモデルだと思います。