
当記事では、ドスパラが販売している「ガレリアXA7C-R36」のレビューをまとめています。RTX 3060搭載モデルは人気の高いゲーミングPCです。ミドルクラスながら高いゲーミング性能を持ち高リフレッシュレートでのゲームプレイにも対応可能です。
ガレリアらしく構成が充実していて長く使用することができます。色々なタイトルを快適にプレイしたいという方にぴったりの一台です。価格高騰の影響が大きく登場時より3万円高くなっています。今がピーク価格だと考えても良いかもしれません。
ガレリアXA7C-R36のスペック
- 価格:239,980円(税込) △
- CPU:Core i7-12700 ◎
- GPU:GeForce RTX 3060 ◯
- メモリ:DDR4-3200 16GB ☆
- SSD:1TB NVMe対応 ☆
- HDD:非搭載 ✕
- 電源:650W 静音電源 BRONZE ◯
*各パーツごとの純粋な性能について☆→◎→◯→△→×の5段階で評価
メモリ容量16GBと十分な容量を持っています。規格も最新のDDR-3200となりました。容量は16GBで必要十分です。SSDにはNVMe 500GBを搭載しています。電源ユニットは650W BRONZEです。評価は★5.5です。RTX 3060搭載モデルとしては価格がやや高めなので評価を落としています。
>>ガレリアXA7C-R36を購入<<
おすすめカスタマイズ
ハードディスク/SSD ★★★☆☆
光学ドライブ ★★☆☆☆
各タイトルの適正度
PUBG | Fortnite | 黒い砂漠 |
![]() ★★★★★ | ![]() ★★★★★ | ![]() ★★★☆☆ |
Apex Legends | TERA | FF14 |
![]() ★★★★☆ | ![]() ★★★★☆ | ![]() ★★★★☆ |
Core i7-12700×RTX 3060という組み合わせでゲーミング適正は高いです。RTX 3060は、従来のRTX 2060 SUPERと同等以上のゲーミング性能を持っています。GPUメモリ容量が12GBと大容量なのも強みです。高解像度での適性は飛躍的に向上しています。PUBGやフォートナイトなどのFPSで高フレームレートを出すこともでき、より滑らかなゲーム描写が可能です。有利に戦うことができるでしょう。
ガレリアXA7C-R36を選ぶ3つの理由
抜群のバランスを誇る一台だから
ガレリアXA7C-R36は、2022年11月に最新のIntel第十二世代CPUを搭載してリニューアルされました!12コア20スレッドとパフォーマンスが向上しています。元々人気のモデルだったので今後も人気の高い主力モデルとなることは間違いありません。グラフィックスはAmpere世代のミドルクラスであるRTX 3060を搭載しています。どのゲーミングPCが良いのか決めきれない方は一度候補に入れても良いと思います。
Ampere世代になって従来モデルのRTX 2060 Superでは物足りなかったレイトレーシング性能についても向上しています。RTX 3060は高パフォーマンスの万人受けするグラフィックボードです。ミドルクラスの定番となるでしょう。ゲーミングPCを選ぶ上で私はGPUとCPUのバランスを重視しますが、このモデルについては非常に優秀で買いだと思います。
ケースデザインが優れているから
ガレリアXA7C-R36では新しいPCケースを採用しています。これまで採用されていたケースよりも今風になったように思います。インテリアに映えますね。購入されたらぜひ写真を撮ってInstagramに上げるのも良いと思います。このケースに魅力を感じて購入される方も多いようです。
I/Oパネルも本体前面に斜めに配置されていて使い勝手も良好です。拡張性の高さも特徴でRTX 3060から将来RTX 3070やRTX 3080にアップグレードすることもできます。ストレージの追加も容易に行なえます。ゲーミングPCのケースとして高い評価を得ているのも納得できます。
翌日出荷に対応しているから
標準構成であれば最短翌日発送に対応しています。地域によっては注文をした翌々日に受け取ることができます。カスタマイズをしても納期は変わりませんので、納期を気にせず自由にカスタマイズができますね。購入後すぐにパソコンを使うことが可能です。クレジットカード決済や楽天Pay決済が便利です。
BTOパソコンでスピード発送に対応しているのはドスパラの人気モデルぐらいです。現在使用しているパソコンの故障などですぐに欲しい方必見ですよ!購入してすぐに受け取ることができるというのは選ぶ理由になりますね。
>>ガレリアXA7C-R36を購入<<
ガレリアXA7C-R36の弱み
三万円の値上げでコスパが下がった
販売価格が209,980円から239,980円へと3万円も価格が上がってしまいました。半導体不足だけではなく円安の影響もありますね。パソコンパーツの大半は輸入に頼っているので為替の影響を大きく受けることになります。
RTX 3060搭載モデルが税込23万円台は驚くしかありません。コストパフォーマンスだけを見ると選ばれるモデルではありませんが、競合モデルも同様に値上がり傾向にあるため仕方がありませんね。相対的に見れば評価はまずまずです。今後も価格は不安定になりそうです。
HDD非搭載のシングルストレージモデル
ガレリアXA7C-R36は、ストレージ容量がやや控えめです。HDDは搭載されておらずSSD 500GBのみとなっています。最近はダブルストレージが標準搭載のモデルは激減していますね。ユーザー自身が選択できるようになっていると言えます。OSシステムで30GB程度は消費されるため実質500GBよりも少なくなります。
Steamをインストールしてゲームをインストールするとすぐにいっぱいになってしまうでしょう。また、動画や写真をたくさん保存したいと考えている方ならSSD 500GBでは物足りません。必要に応じてHDDの追加カスタマイズを検討しましょう。
CPUやマザーボードのカスタマイズができない
ガレリアXA7C-R36についてはカスタマイズできる箇所は限られています。CPU・マザーボード・グラフィックボードなどの主要項目については固定されていてカスタマイズに非対応です。メモリやストレージなど簡単なもののみ対応しています。細かいカスタマイズをしたいと考えている方は要注意です。
初心者の方なら購入しやすいというメリットがありますが、BTOパソコンに慣れている方なら物足りなさを感じてしまうでしょう。ドスパラの場合は標準構成でできる限り希望に合ったモデルを選択する必要があります。それでも希望のモデルが見つからない場合は他のBTOメーカーもチェックしましょう。
ガレリアXA7C-R36のデザイン
正面
ガレリアのケースがリニューアルされています。シンプルながら高級感のあるデザインを採用。前面にあるGALLERIAのロゴが映えます。前のケースと比べて吸気口が前面から側面へと変更されています。デザインだけではなく実用性もしっかりアップグレードされていて評価も高いです。
右サイド
右側面には吸気口が設けられています。質感が高く高級感があります。
左サイド
左サイド部分です。クリアガラスパネルが採用されていて中身を見ることができます。グラフィックボードのGEFORCE RTXの文字がかっこいいです。
背面
背面ポートにはUSB2.0×2、USB 3.2 Gen1×2、USB 3.2 Gen1×2が搭載。必要十分だと思います。
I/Oパネル
前面にI/Oパネルが斜めに配置されています。USB 3.2 Gen1 Type-A x4、ヘッドセット端子が配置されて使い勝手が良好です。
LEVEL-M066-127-RBXとの比較
ガレリアXA7C-R36 | LEVEL-M066-127-RBX | |
---|---|---|
イメージ | ![]() | ![]() |
価格 | 239,980円(税込) | 189,880円(税込) |
CPU | Core i7-12700 | Core i7-12700 |
GPU | RTX 3060 | RTX 3060 |
メモリ | DDR4-3200 16GB | DDR4-3200 16GB |
SSD | 1TB NVMe | 500GB NVMe |
HDD | 非搭載 | 非搭載 |
マザーボード | H670 | B660 |
電源 | 650W BRONZE | 700W BRONZE |
公式 | 公式 | 公式 |
LEVEL-M066-127-RBXもCPUがCore i7-12700で、グラフィックスはRTX 3060です。ストレージについてはガレリアXA7C-R36の方が多いです。1TBへのカスタマイズ費用は+9,500円です。価格差から差し引くと40,600円となります。それでもかなり価格差が大きいですね。
電源ユニットについてはLEVEL-M066-124-RBXの方が僅かに高性能です。チップセットはガレリアXA7C-R36の方が上位規格となっています。さすがにこれだけの価格差があればガレリアXA7C-R36の立場がありません。
>>ガレリアXA7C-R36を購入<<
ガレリアXA7C-R36の口コミまとめ

購入年:2021年 使用目的:PUBG、その他FPSなど
主にPUBGのプレイのために購入しました。最高設定でも快適にプレイすることができます。SSDの容量が大きいのが決め手になりました。これまでHDDのみ使っていましたが、SSDの早さには驚きです。意外とゲームでもローディングの高速化など恩恵を受けられます。

購入年:2021年 使用目的:Fortnite
これまでSwithでプレイしていましたがやや物足りなさを感じていました。せっかくならパソコンでプレイしてみたくて購入しました。SSDだけだと物足りなさそうだったのでHDDを追加して結果的に大満足です。

購入年:2021年 使用目的:PUBG,Fortnite,Borderlands3
GTX 580という古いグラボでは最近のゲームにはついていけず買い替えを決断しました。予算に合ったガレリアXA7C-R36を購入しましたが本当に性能が上がるのか不安でした。でもその不安はすぐに吹き飛び、これまでとは嘘のようにサクサク動いてくれます。まるで別ゲーをしているようです。クラ落ちすることもなくなり、ゲームがもっと楽しくなりました
当記事のまとめ

当記事では、ミドルクラスとして定番の構成を持つドスパラ「ガレリアXA7C-R36」のレビュー&口コミを紹介しました。当該モデルは、CPUが最新のIntel第十二世代のi7-12700搭載モデルへとアップグレードされました。グラフィックスのRTX 3060は、60番台ながら処理性能が高く軽めのタイトルであれば高解像度にも対応可能です。
ゲーミングPC価格高騰の影響がなかなか落ち着きませんね。また、シングルストレージというのは人によってはデメリットに感じられるかもしれません。必要に応じてHDDあるいはSSDの増設カスタマイズを検討しましょう。
CPUやマザーボードのカスタマイズには対応していませんので、ベースモデルで希望に合うモデルを探す必要があります。構成よりも価格を重視したいなら比較対象モデルのLEVEL-M066-124-RBXが候補になります。
7年前のガレリアから買い替え。
ガレリア XVを電源変更、グリス変更、ファン追加、3年保証追加で
22万ちょっとで購入。主にオンラインゲームやエンコードで使用して
いるが、非常に快適。但し、あまり考えなくファン追加した事が仇に。
この機種は、標準搭載したファンでMB上のファンソケットは全て使用
しており、追加したファンは回転制御ができない。そのため常にフル回転
で風切り音が非常に煩くPCを立ち上げたままでは寝れらないくらい酷い。
追加したファンを外したら驚愕するレベルで静音(これが普通)に。
オプションでファン追加する際は要注意。