
当記事では、ドスパラが販売している「THIRDWAVE F-14IC」のレビューをまとめています。2020年12月4日に発売開始となったモデルです。かつて売れ筋モデルだった「Altair F-13KR」の後継モデルとなっています。Intel第十世代のCore i5-1035G1を搭載しています。4コア8スレッドと高いマルチスレッド性能を持っていて一般的な用途なら十分な性能を持っていると言えます。
その他にもPower Delivery対応USBを搭載していたり、最新の無線規格であるWi-Fi 6に対応していたりと最新モデルらしい実用性を持っています。本体もコンパクトで持ち運びがしやすいという特徴があります。すっきりとしたデザインで価格以上の質感です。メモリ8GB搭載モデルが消滅してこのメモリ16GB搭載モデルだけが残りました。実は8GB搭載モデルよりも価格が安くなっていますのでお得感があります。
すでに後継モデルである「THIRDWAVE F-14TG」がリリースされています。価格差が40,000万円とかなり大きくTHIRDWAVE F-14ICは在庫処分価格なのだと言えるかもしれません。
目次
THIRDWAVE F-14ICのスペック
価格 | 59,980円(税込) |
液晶サイズ | 14.0インチ |
重量 | 約1.2kg |
CPU | Core i5-1035G1 |
グラフィックボード | インテルUHDグラフィックス |
メモリ | DDR-2666 16GB |
SSD | 256GB NVMe |
HDD | 非搭載 |
光学ドライブ | 非搭載 |
バッテリー駆動時間 | 約14.4時間 |
おすすめ度 | ★★★★★★★★★☆ |
>>>THIRDWAVE F-14ICを購入<<<
THIRDWAVE F-14ICのおすすめ用途
デュアル | 動画視聴 | 動画編集 | 動画投稿 | RAW現像 | マンガ | ゲーム |
![]() △ | ![]() ◎ | ![]() △ | ![]() △ | ![]() ○ | ![]() △ | ![]() × |
デイトレ | 実況 | デザイン | DTM | Skype | CAD | ビジネス |
![]() ○ | ![]() × | ![]() ○ | ![]() △ | ![]() ◎ | ![]() × | ![]() ◯ |
THIRDWAVE F-14ICの性能
Core i5-1035G1
インテルUHDグラフィックス
>>>THIRDWAVE F-14ICを購入<<<
THIRDWAVE F-14ICを選ぶ3つの理由
Core i5-1035G1搭載でコスパが高いから
Core i5-1035G1搭載モデルとして税込5万円台は最安値クラスです。この価格帯で性能がそこそこ高いモデルはほとんどありません。コストパフォーマンスが高いモデルとなっています。4コア8スレッドとモバイル向けミドルクラスのCPUとして十分な性能を持っています。プロセスが10nmへと微細化されてパワー効率が上がったことで省電力性も高いです。クロック周波数がかなり抑えられています。
メモリ16GBと大容量なのもポイントです。すでにまとめたとおり画像編集・WEBデジイン・ビジネスなどでの使用を考えている方に最適です。動画編集についても負荷が軽いデータであれば対応可能です。旧モデルということもあって価格が安くおすすめ度は高いです。価格重視で考えるなら魅力的な選択肢になると思います。
PD対応電源や指紋認証センサー搭載で実用性が高いから
Power Delivery対応のACアダプターを採用していて実用性が高いです。アダプター自体かなりコンパクトです。私も通常の電源ケーブルを持ち運ぶことに抵抗がありましたが、PD対応ACアダプターなら気軽に持ち運びができます。今後の主流になることは間違いありません。
さらに、電源ボタンに指紋認証センサーが搭載されています。パソコンの紛失や盗難時のデータの流出防止に効果的です。テレワークで仕事のファイルを取り扱う予定のある方も安心です。意外とこの指紋認証センサー付きのノートパソコンはそれほど多くありません。サインインの手間もなくなるので実用性も高いですね。
14.0インチで重さ約1.2kgと持ち運びに適しているから
14.0インチというちょうどよいサイズ感も人気の秘密です。13.3インチクラスの大きさにもかかわらずワンランク大きな14.0モニターを採用しています。狭額縁デザインを採用することで画面の占有面積が大きくなり実現しています。作業を行うにはモニターは大きい方が快適ですね。
もちろんモニターサイズに比例して本体が重くなってしまうと意味がありません。当該モデルは約1.2kgという軽さとなっています。1kg弱なら持ち運びも容易です。薄さも約14.8mmとコンパクトです。カバンに入れておけばかさばることはありません。少し大きな本という認識でいいと思います。
>>>THIRDWAVE F-14ICを購入<<<
THIRDWAVE F-14ICの弱み
CPUが最新のIntel第11世代モデルではない
価格が安いとは言ってもやはり最新モデルのCore i5-1135G7が出ている今では見劣りしてしまうことも事実です。Core i5-1135G7になるとCPU性能だけではなくグラフィックス性能も向上しています。それでもCore i5-1035G1の後継モデルであるCore i5-1135G7が発売されていることを知った上で選択すれば後悔することはないと思います。
最新モデルだからといって誰もにとっても魅力的とは限りません。当然最新モデルになると価格が上がりますので、THIRDWAVE F-14ICのように税込5万円台という価格での購入はできないでしょう。今の段階でじっくり比較検討してみてください。価格を重視される方であれば問題はないと思います。
カスタマイズの余地がほとんどない
THIRDWAVE F-14ICについては一切のカスタマイズができません。これは口コミでも言及されています。CPU・グラフィックボード・メモリ・ストレージとすべて変更することができなくなっています。カスタマイズできる箇所は、OS・オフィスソフト・セキュリティソフトと周辺機器のみです。
こだわりの構成にしたいと考えている方は注意してください。基本的にはそのままの構成で納得できる方向けです。一時はメモリ8GBのモデルも販売されていましたが、利益率が低いからか今は消滅しています。8,000円安く購入できたので価格を抑えたい方にとっては魅力的でしょう。
HDMI端子が搭載されていない
当該モデルにはHDMI端子が搭載されていません。多くのノートパソコンに搭載されている端子なのでこの点は注意する必要があります。映像出力については、USB 3.2 Gen1 Type-Cで対応することができます。
右側に2つ装備されていてノートパソコンのモニターと合わせて最大3画面出力が可能となっています。モニターがUSB 3.2 Gen1 Type-Cに対応しているかどうか確認しておきましょう。
他社メーカーのモデルと比較
ブランド | ドスパラ | パソコン工房 |
---|---|---|
製品名 | THIRDWAVE F-14IC![]() | STYLE-14FH058-i5-UXEX![]() |
液晶サイズ | 14.0インチ | 14.0インチ |
重量 | 約1.20kg | 約0.98Kg |
バッテリー駆動時間 | 約13.7時間 | 非公開 |
価格 | 59,980円(税込) | 105,980円(税込) |
CPU | Core i5-1035G1 | Core i5-1135G7 |
GPU | UHD Graphics | Iris Xe Graphics |
メモリ | DDR4-2666 16GB | DDR4-3200 16GB |
SSD | 256GB NVMe | 250GB NVMe |
HDD | 非搭載 | 非搭載 |
公式 | 公式 | 公式 |
これだけ価格差があれば旧モデルでもCore i5-1035G1を選んでも良いと思います。Core i5-1035G1とCore i5-1135G7の性能差が25%程度です。つまり、CPU性能が上がるとはいってもコストパフォーマンスでは劣るということです。メモリ規格もSTYLE-14FH058-i5-UXEXの方がツーランク上ですね。ストレージはどちらもSSDを搭載していて容量も同等です。
CPU内蔵グラフィックスについてはIris Xe Graphicsの方が高いです。価格だけを考えるならTHIRDWAVE F-14I魅力的なモデルとなります。どのような用途で使用するのかを基準に判断すると良いでしょう。THIRDWAVE F-14ICは在庫処分的な立ち位置で近い内に後継モデルへと移り変わっていくのではないかと思います。
>>>THIRDWAVE F-14ICを購入<<<
THIRDWAVE F-14ICのケースデザイン
正面
液晶画面が大きくてきれいです。液晶の枠が薄いことがわかります。また、キーボードに少し角度がついているのがポイントです。これによってタイピングがしやすく手首へと負担を軽減してくれます。この配慮は嬉しいですね。ただし、見た目は少し悪くなっていると言えるかもしれません。実用性重視なら特に問題にはなりません。
天板
グレイカラーの本体です。天板にはログもなくシンプルさを追求した形となっています。本体がコンパクトでカフェやコワーキングスペースなどでも作業がしやすいでしょう。
キーボード
キーボードにもこだわりが見られます。キーピッチが19mmとキー同士の幅が広めです。このクラスだと18mmであることが多いのでよりタイピングがしやすくなっています。キーストロークもちょうどよく打鍵感も良好です。
I/Oパネル
本体右側にはMicro SDカードリーダー、USB 3.2 Gen1 Type-C×2、USB 3.2 Gen1 Type-Aとなっています。左側にはUSB 3.2 Gen1 Type-A、マイク入力・ヘッドフォン出力共用端子です。ややインターフェースの数は少ないです。それでもUSB 3.2 Gen1 Type-Cを搭載しているのは高評価です。
>>>THIRDWAVE F-14ICを購入<<<
THIRDWAVE F-14ICの口コミまとめ
ドスパラのf14ic買おうかしら。何かあれば大須のドスパラ持っていけばいいし。
— 名工大情報工1年の人 (@123abc345def67) March 17, 2021
近くに店舗があるとより安心ですね。ドスパラはアフターサービスも優秀で電話・お問い合わせフォーム・チャットなどでサポートを受けられます。
THIRDWAVE F-14IC 8GBモデル この直後に16GBモデル発売 そっちの方がよかった #ドスパラ #モバイルノートPC買ったよ pic.twitter.com/fWAyJWmlAr
— あいちょーべいちょ (@aityoobeityo) March 12, 2021
メモリ16GBモデルも魅力的だと思います。今ならじっくり比較検討すると良いでしょう。
薄いノートPCが欲しかったのでTHIRDWAVE F-14ICにした。出先で使うのにちょうど良い。買って正解だった。#ドスパラ #モバイルノートPC買ったよ https://t.co/dfLDyABCQh pic.twitter.com/aULVkj4OvV
— Kerox (@kerox777) March 8, 2021
シンプルなデザインで使用する場所を選びません。初めてのパソコンとしてもおすすめです。
当記事のまとめ

当記事では、ドスパラの最新ノートパソコンである「THIRDWAVE F-14IC」についてレビューを行いました。税込5万円と手頃な価格から人気があります。後継モデルが登場していてもコスパが高く選ぶ価値がある一台となっています。14.0インチモニターを搭載していてポータブル性が高いノートパソコンです。本体重量も約1.2kgと軽いので女性の方でも安心です。
性能的には平均以上となっています。Intel第十世代のCore i5-1035G1を搭載しています。4コア8スレッドとパフォーマンスが高いです。RAW現像・デイトレ・WEBデザイン・ビジネスなど幅広い用途に対応することができます。最新モデルらしく機能性が高いのも魅力です。Power Delivery対応ACアダプターの採用や指紋認証センサーなどいたれりつくせりです。
売れ筋BTOパソコンをチェック
当サイトの人気記事一覧
- クリエイターPCおすすめランキング【2022年01月】
- おすすめゲーミングPCランキング-ゲーミングPCマガジン
- BTOパソコンのレビュー・評判 | 当サイト紹介PC一覧表
各BTOメーカーのクリエイターブランドの中からおすすめのモデルをピックアップしています。デスクトップとノートパソコンをそれぞれランキング形式で紹介しています。高性能なモデルが揃っているのでプロフェッショナルの方にもおすすめです。
おすすめのゲーミングPC及びゲーミングノートPCを紹介しています。ゲーミングPCマガジンはゲーミングPCに特化したカテゴリーです。
当サイトでレビューをしているモデルを一覧表でまとめています。モデルごとの評価でソートできるのでどのモデルが良いのか判断しやすいと思います。
あなたに合うBTOパソコンを探す
用途などでBTOパソコンを選ぶ
セール | 使用用途 |
![]() GWセール、年末セール等 | ![]() ビジネス、動画編集等 |
即納 | サイズ・形状 |
![]() ドスパラの即納モデル等 | ![]() 15.6インチノート、スリムタワー等 |
BTOパソコン特徴やショップを比較
価格 | ショップ |
![]() 5万円以下、5万円-10万円等 | ![]() ドスパラ、パソコン工房等 |
CPU | グラフィックボード |
![]() Core i7-11700、Core i5-1135G7等 | ![]() RTX 3070、RTX 3060等 |